https://twitter.com/Nekokan_Server/status/283524645968293888
https://twitter.com/Nekokan_Server/status/283537767420542976
アンゴルモア動作報告貼っておきますね!
本当に Linux で BMS が動いてる・・・ 感動の光景をありがとうございました!
C 言語ってどこでも動くんですね、その在り方に憧れますねー
めりーくりすます、おひさしぶり、かぷぷですよ('A`)ノ■
2年ぶりくらいに見に来たら、すごいいい具合にマニアックな感じになってる!
bm98がコ○ミに訴えられるかも!?みたいなの大昔にあった気がするけど
全盛期にBMS作ってた人達も、今や商用ゲームの曲作ってたりして時代の流れを感じたりするわけですよ。
ホームページとかも長くやってると、熟成されていい感じになっていくんだなー
みたいにhkさんを持ち上げるところまで考えましたが、オチが思いつかないので投げっぱなしで帰ります(´・ω・`)
気管支炎で微熱が二週間くらい続いてます。健康には気をつけよう、切実に。
また年明けくらいに拍手しにくるよー
一身上の都合により、たぶん年内には更新できなくなりました・・・
初めまして、え、えっと、uh, as I barely speak Japanese I'll go with English. I'm fine with a Japanese reply as I can read it with an assistance of a machine translator ;)
Hello, I'm lifthrasiir [1] and I'm the guy who wrote the "Guide to understand BMS format" while developing a minimalistic BMS player called Angolmois [2].
I'm surprised by the completeness of your BMS command memo, and even more surprised when I found my humble and quite outdated guide in the references!
I was so impressed that I felt I should translate it to Korean someday and realized that I'm so busy that I don't have time to do so... orz
Anyway, I was glad to see your research (including your diary, heh). Keep up good work!
[2]: http://hg.mearie.org/angolmois/ (which is still being updated but has tons of bugs, sigh.)
#ExtChr
は章全体を—— <blockquote>
したいとすら思っています。私のメモはいくつかの誤りを含んでおり、特に #RANDOM
については大幅な修正が必要です。
\
" (U+005C), etc...However, I have spare time but hard to make sufficient time to do edit the memo ... 😞rz
Opera は外部実体参照できなくもない・・・ らしい (手元ではうまく機能しなかったけど)
opera:config
> User Prefs
> XML Load External Entities
(Default: false)<!DOCTYPE html SYSTEM "http://www.w3.org/2003/entities/2007/htmlmathml-f.ent">
ⅆ
で ⅆ (U+2146) を表示できるようになるtext/html
で書けばいいと思う (その場合 Polyglot Markup は諦める)>
" を次行に送ればいいかなMathML 仕様書 3.2.5 によると、演算子タグ <mo>
の内容はべつに何でも構わないっぽい
Conversely, as presentation elements,
mo
elements can contain arbitrary text, even when that text has no standard interpretation as an operator;
つまり不可視乗算記号 ⁢
のかわりに可視乗算記号 ×
を書いても問題なさげ
<mo>*</mo>
とか書けるなら、いわゆるプログラムコードももっとさりげなくマークアップできるかな次のような例も載ってるけど、読み上げ的にベターなのは "" と "" のどちらだろう
<mo> ≤<!--LESS-THAN OR EQUAL TO--> </mo> <mo> <= </mo>
<
くらい)⁢
は ⁢
のように、だいたい 16 進数値文字参照で書かれてる<math>
に名前空間を書いても書かなくても、application/xhtml+xml
だとパースエラーだもんなあ7.605*notes/(0.01*notes+6.5)
って書いたほうが読みやすい感⁢
(U+2062)<div>
だろうが <dl>
だろうが階層が狂っていようが構わず CSV やその他の形式に変換できたりするんだろうけど、<th scope="rowgroup">
は文字通り 「行グループに対する見出し」 だった
<tbody>
内にこいつが二回以上現れるようなら、<tbody>
を複数個に分けるべきなのだ<tbody>
が複数個だと、CSS によるヘッダ固定がやや面倒になるけど、仕方ないValidator.nu によると、次の書き方は問題ないらしい
<dl role=grid aria-level=1>
<dt role=row aria-level=2>
<b role=gridcell aria-level=3> th scope=rowgroup </b>
</dt>
<dd>
<dl role=row aria-level=2>
<dt role=gridcell aria-level=3> th </dt>
<dd role=gridcell aria-level=3> td </dd>
<dd role=gridcell aria-level=3> td </dd>
</dl>
</dd>
</dl>
<dt>
はブロック要素を持てないけど、WAI-ARIA 用のフックを持てばそれで充分に用が足りる<th scope="rowgroup">
の代替としても辻褄を合わせられるし、文句なしこの仕様はHTML 5.1仕様によって廃止されました。したがって、参照すべき仕様ではありません。 代わりに、WHATWG HTML Standard日本語訳を参照することができます。
role
属性値の一覧表 を見つけた<ul role="grid">
や <ul role="navigation">
は Invalid<th scope="rowgroup">
をどうするかが問題
aria-level
)role="row"
は、parent or grandparent に grid
or treegrid
が必要らしい<table>
非対応環境、印刷用途への配慮を <ul class="table" role="grid">
が HTML5lint に怒られた (解説 102)
<UL>
のROLE
の属性値 `grid
` は正しくありません。`
presentation
`、`directory
`、`list
`、`listbox
`、`menu
`、`menubar
`、`tablist
`、`toolbar
` または `tree
` でなければなりません。
<th scope="row">
の代替用 <h3 role="rowheader">
も Validator.nu に怒られた
というか Validator.nu の判定が意味不明すぎる! 仕様 はちゃんと眺めたつもりなんだけど
<th scope="col">
のつもりの role="columnheader"
も怒られた<th scope="row">
のつもりの role="rowheader"
も怒られた<thead>
, <tbody>
, <tfoot>
のつもりの role="rowgroup"
も怒られた<th scope="rowgroup">
相当のロールは見当たらない
<tbody>
で分けたほうが適切とは思うけど、そうできない場合 もあり<th scope="rowgroup" colspan="n">
に id
つけて、aria-labelledby="ROW-ID COL-ID GROUP-ID"
みたいな感じで凌いでみたheaders
属性みたいなノリでrole="gridcell"
には aria-describedby
使え」 的なことが書いてあるrole
属性がくっつくし、display:table;
が使えない古い IE に対処するために結局全要素に class
つくことになって、display:table
の子ブロックの一部に display:block; float:left;
をかけると、<td rowspan="n">
が 「見た目上」 表現できなくもない ことを発見メモメモ さんが サウンドセット対応表 を いじっておられた (削除済)
S-LOOP
は、MP3 であれ WAV であれ、ループ時に一瞬途切れる気になる点もいくつか
\_datafiles\se\defaultmine.wav
)(11月19日の日記 について) 激しく今更ですが LR2 は少なくとも MD5 は持ってますね。
ローカルには譜面のパスと MD5 が紐付いている DB がありますし、IR では search.cgi に GET の形式で
bmsmd5=hash
を渡せたりもします。
LR2IR/search.cgi?bmsmd5=6ab1f3d37bdb6535514f1858c64c10fb
passmd5
等のパラメータもあるみたいですね!(LR2IRに一発ログインするURL - メモ帳DPA)