doubledepth http://hk-tm.hp.infoseek.co.jp/
hitkey0801[at]hotmail.com
web clap



12月30日(水)

C# コンパイルできたー
単にタブ間違えてただけだった
そりゃフォームのソースにプログラムをコピペしたってコンパイル通るわけねー
こんなんで数日詰まってたとか乙
さっそく bms ファイルを読み込ませる方法を探す。 テキスト・ファイルの内容を読み込むには?[C#、VB] − @IT

Naniga Nandaka Wakaranai


12月28日(月)

脱オタした知人に会う。 結婚したらどうでもよくなったんだとさ。 自分でも意外なほど動揺してまだ動揺してるけど祝福

Visual C# が今の僕には理解できないので、VBS のお勉強 とやらを眺めている。 へえ、高校の教材なのかー
教科書はよく燃えるでござる、だったDQNの俺にはこのくらいが着実に理解できる範囲だな。 1歩進んで3歩戻る感じで気長にやります、うん

● bms
B-Fes09 のインプレ期間おわってた・・・ "雪原のフィクション / 霜鵙" が譜面すきです。
自分のメモ見たら 「AltMirrorBell 90点 メランコリーわっち」 とか意味不明すぎて役に立たなかったので、機会あればマジメに感想かきます。
あとクリスマスまわりでわりと大量に作品リリースされてたみたいなので、正月明けあたりから順繰りにプレイ予定


12月27日(日)

C# で時計できたー
しかし次の演習がどう足掻いてもコンパイルエラーなので寝る


12月26日(土)

>って今更 VB6 ですか!もうナウなヤングなら C# とかのクールで最新の機能が満載な言語を使うべきですよ!!
>っていうかそもそも VB6 手に入りませんし!!!
>あとサンプルに日本語変数を使っちゃう解説は須らく○○という定説が

エェー、いろいろチラ見して唯一ついていけそうな解説がそこだったのですが! いわれてみれば今はもう VB2008 とかなんでした。
というわけで、Microsoft Visual C# 2008 Express Edition とやらをインスコしてみました! SQL とか追加されてHDDあったかいナリ。
メモ帳でハローワールドしてた僕ですが、あーこれはコントロールをボコボコ組み合わせて作っていける、プログラムの BMSE みたいな感じなのかな。 それならなんとか分かるかも、分かるといいな、明日はとりあえず時計を作ってみます!
「プログラム入門 c#」 でググって トップにきてたサイト を読んでみたところ、フローチャートでいきなり no に進んで、"C# の特徴" あたりでいきなり反射的にタブ閉じてしまったのですが、よく見たらその項目は他の言語知ってる人向けの説明でした。 無視して普通に演習とかやってみますー
今日は寝る!

http://bof09-webalbum.bms.ms
まだ全部は聴いてないけど 「ほう!」 と思うラインナップ。


12月25日(金)

近況報告グロ中尉 >> しもやけが爆発して肉汁祭り。 靴下とひっついてて、毎晩かさぶたを脱いでる感じです <<

>なぜそうなったのかを考えるのではなく、自分ならどうやって実装するかを考えると良いってお師匠様が言ってた!
お師匠様、走りまくりですね! 妄想レベル止まりの自分にとって、そのご指摘はクリティカルです! ありがとうございます・・・!
分岐命令を使ってる譜面も、分岐以外の箇所は普通に編集できる、という時点ですでに、BMSE は譜面エディタとしては唯一無二なのですよね。
(そういえば先日は普通に推測で間違いを書いちゃってて、少なくとも bme2wav は分岐全部を重複解釈する BMSC 型でした、すみません訂正)

各分岐をタブで編集とか考えたことはあったけど (こんな 感じで)、"オートメーション工場" 型のヘッダまで括ったマジキチ譜面、"declinin' " 型の部分分岐、"Lovin' You / cranky" 型のまるごと分岐、これらをシンプルな UI で一緒くたに扱う仕組みとか考えてたら知恵熱で爆発しました。 作曲ソフト使いこなせたり実際にプログラム書けたり、実際にモノを作れる方はそのつど具体的なハードルをクリアされてるわけで、もれなく神っす。

さっきから このサイト を読んでます。 <代入と比較の区別> はわかるけど <変数のスコープ> はさっそく何不明。 読み進んでいいのかな・・・


12月23日(水)

もうイブの朝ですけど、いつものごとく23日分として更新。 今日はノルマにあぶれたケーキを食事とするのです
>mommyです。4+Sといえば、本家の 蒼い衝動(DPA)63小節目 が熱すぎます。
これはお茶目なコンボハードル! 他に切る場所ないけど (強いていえば #009 左, #040- 右)、初見はここで脳止まりますね、そういうの大好き。
パート分けの秩序にこだわらなければ、この皿は左に置いたほうが明らかに楽で、そこをあえて右側に置いてるなら神バランス。
いったん見ておけば対策立てられる、フルコンボ余裕レベルでも緊張感が保てる、#040- のために鏡や乱入れても最後で困る、この BPM で且つここだけに絞ってる、低難度だけどスパイシーなワンポイントがある、などなど、見れば見るほど絶妙だなあ。 ご教授ありがとうございました!

>ランダム譜面の話、へーそうなんだーと思って ubm のソースを見てみたら確かにそのような挙動でした。
>一方 BMSE では #RANDOM 〜 #ENDIF までを強制的に拡張命令扱いしていますね。
>つまりここから導き出される結論は・・・特に何も考えずに実装していたということ・・・!

なんと・・・! つまり どこまでを分岐として判定するか の違いでしょうか? 先日の日記の例 でいろいろ試してみたところ、意外な結果に。
・意図通りに解釈されない = #RANDOM 〜 #ENDIF を分岐として扱う (?) 【BMSE, nazo, LR2】
・意図通りに解釈される = #IF 〜 #ENDIF を分岐として扱う (?) 【uBMplay, bme2wav, ruv-it!, nanasi, forgetalia++】
(20091225 訂正 : bme2wav はそもそも分岐を解釈せず、分岐区間内の配置データはすべて地の文として解釈します。 BMSC と同じ)

#RANDOM の後には #SETRANDOM や #ELSE が来る可能性があって、それらの命令に対応している/対応予定のソフトが軒並み後者ってことは、そのほうが都合がいい理由があるのかな? 直感的には BMSE 型のほうがピンとくるんだけどな。 このへんは好みかも。
ぜんぜん関係ないけど 今年もイースターエッグの季節ですね!! 譜面厨の方々はぜひ25日に BMSE を起動してみましょう!!!
あと噂が本当なら某氏を祝福したい気分なので、uBMplay も併せてみましょう! 以下ネタバレ伏字 : 「ubmplay breadcrust」 で検索

BMS Festival 09' Winter
6曲目までシャドーインプレ完了。 文章おかしいので投稿するかは未定。
"evidence" のアナザーやったら、たぶんこれ、局所的に右皿推奨配置なんですね、左手は 1-6 担当、右手は 7 連打と皿担当って感じで。
難易度は☆10くらいかな、ランダム当たるとさらに易化しそうですけど。 左シフトでスケラッチョな方はおつかれさまです (他人事のように)

ついでに軽く感想メモ。 曲はいつもの氏のタイプで、「いつもの」 といえるのが何気にとても嬉しいです。 復活されたのだなあという感慨が。
ノーマルは #050- の 交互連打-皿 の交互配置の左右入れ替えが、視覚的にも叩き的にも変拍子な感じで面白いです。 歯抜けぶりは微妙。 ブレビはそもそも16分で叩かせる動機が薄いパーツを切っちゃってる気が。 #027- のシンセも抜き方は正しいと思うけど、音そのまんま BGM にまわしただけなので強弱なく全部ベタッと聴こえて、なんでコレ叩けないんだろう感が。 "複音化したうえで裏の音だけを弱めてほしい" みたいな贅沢はさすがにいいませんけど、ノーマルはたぶんもう遊ばないっす。 演奏感的に、普通にハイパー以上を遊ぶべき音/曲という感じ。
ハイパー・アナザーは文句なし絶品でした。 変拍子を16分で埋める手法はあまりにも氏らしすぎると感じるけど、そこは氏の低速曲のファンなのでー

フォルプラス
なにこの参加陣
トマシューも裸足で逃げ出す音圧でルイズちゃんルイズちゃん連呼する "bevollns / disconaut" とか、えもいわれぬ残念感でゾクゾクきます。
一見まともだけど果てしなく悲しい映像とご愁傷様な声ネタなければ今年三番目くらいに好きなんですけど、そういうことはいいっこなしですよねー


12月22日(火)

>4+皿は無理皿じゃないって前提で譜面作ってますごめんなさいorz
>でも手小さいって言われる自分でもIIDXの筐体でちゃんと拾えるし・・・

謝らずとも! 無理皿じたい、狙って使うならべつにオッケーだと思いますし。 革命 DPA みたいなのはさすがに個人的にはうーんですけど。
たぶん手のサイズより、手を広げて (皿も叩く/押す感じで) 処理する動作に思い至れるかどうか、あと瞬時に手が広がるかどうかかな?

>全然関係ないですけどbeatmaniaの開発途中でのキーレイアウトは□□□○□□□(皿は1P2P共有)だったらしいですね
初耳です! ソースが知りたいけど、興味深いお話。 というか、その略記がまず秀逸だと思いました!
「1P側 : 3鍵右皿」 「2P側 : 3鍵左皿」 ってことかな。 今の目からみると普通に一人用な感じですね、S D F space J K L 的な。
あと、いわゆる "DJ シミュレータもどき" な見た目としては、現デザインよりはそれっぽい気もします。
なんでボツになったんだろ。 スクラッチを左右で共有すると、2人同時プレイが面倒くさくなるからかな。 ゲーセンでそれは損だろうな。
なんで鍵盤数が5つになったんだろ。 指5本ってことなら、7鍵でいう 12467 みたいなレイアウトのほうが、自然に指を置けたはず。

■■■■■
対称性を避けたのかな。 □□□○□□□ や 12467 みたいなレイアウトだと、あまりにも自然に固定運指一択になっちゃいそうだし。
攻略法がいろいろ出てくる余地がある現デザインは好きです。 先日の日記とは裏腹に、本家が 7鍵2皿 にしなかったのは正解だと思う。
あとラインハーフな譜面の見え方は、デバイスとセットで、鍵盤楽器的な記憶に訴えやすかったからかも。
鍵盤に白と黒があって、黒オブジェはラインに重なって落ちてくるっていう、あれは直感的に何やればいいのか分かりやすい見た目ですよね。
単に物理的な制約かなあ。 □□□○□□□ だと筐体の横幅は半分くらいで済みそうだし、BGA いれる余地ないやんっていう。 知らんけど。
というか2人用プレイも視野にいれるなら、隣の人と物理的にくっつきすぎだとムズムズするっていうのはあります。 案外そういう事情かも。
7鍵盤が鍵盤7個になったのは、個人的にはなんとなくすんなりわかる気がするんですけれど。 5+7でオクターブ埋まってウヒョー的な
Image : 5keys (half) Image : 7keys (half)
というか、7鍵盤がむしろ □□□○□□□ なんですかね。 4番キーが運指の罠として重要なあたりとか。 HOLIC (SPA) の最後は露骨すぎ。
鍵盤数が奇数ってのがわりと大事な気もします。 鍵盤の分担を綺麗に左右に分けられないほうが、ゲームは面白くなる気がするので。
いろいろ推測してはみたけど中の人の意図とかは分かりません。 まー素人が適当に気楽に妄想してるだけですから気にしない!

BMS Festival 09' Winter
全作品プレイ完了。 寒いので全譜面遊んだりはしてませんが、面白い作品がけっこうあった感じでよかったです。
他の方のインプレを眺めてて、No.7 の "トランスポーズ(移調)して不協和を潰す" という手法は、なるほどと思いました。
個人的趣味で、uBMplay で似たようなことやってました、再生速度を変えるとドラムの音階が分かったりして面白いっす。
といってもコードのコの字も知らないので、不協和くさい箇所は分かっても、具体的にどう直せばいいかまでは分かりません。
何かオススメの楽典? があったら教えてください、ググって読んだ気になってみます。 えー


12月20日(日)

全身筋肉痛で更新どころではない日々。 いまも顔の高さまで腕を持ち上げるだけでブルブルしてるwww超うけるwwww
生身はメンテ不便だな、俺のカラダの筋肉はどこをとっても機械でありたい

http://bof09-webalbum.bms.ms よろしくね^3^
革新的!? 収録曲数とか編纂テーマ (選曲・曲順) とか収録内容とか (bms 版まんま?)、普通に気になるコンピです!
bms 作品を、聴く用に絞り込むパッケージ は新しいかも! Webalbum ってことは冬コミとかで売るわけではないのかな、機会あれば買うけど。
bms 版が微妙だったあの曲やあの曲が入ってるとこからして、遊ぶ用と聴く用のアプローチの違いが見所かな? BOF2009 プレイした方はそういう意味でも要チェックかもしれません。 あるいは bms 版まんまだとしても、リスニング側からの 「bms への門戸」 となりうるかな、興味深いなと思います。
hitkey はハンドルのわりに BOF09 Webalbum Production を応援しています!

▼ スクラッチレイアウトについてメモ

▼ 運指についてメモ


12月15日(火)

>fghgfhgfh
>sdfsdfsdfsdfsdfsdfsdf

?_?

BMS Festival 09' Winter
No.20 - 27 まで落としたら全部ユジュリイさんだったわろた。 明日は No.28 - (俺メモ)

Korea BMS Starter Pack 2009
インストーラ調べる気力もなかったので普通に実行したら何の問題もなかった。 昨日の日記は全部杞憂でした、すいませんでしたー
しかしいまちょっと bms 遊ぶ余裕がない・・・! ので、ざっと見ただけですが
"033. Orange Strophe - Kitchen Twies" : 個人的に大好きな作品。 5keys が追加されてる! けどランダムの括りが直ってない!

#RANDOM 2
#00002:0.5
#00003:4F
#IF 1
#00004:01
#00006:03
#ENDIF
#IF 2
#00004:02
#00006:04
#ENDIF

↑ これだといまのところ ruv-it! や uBMplay でしか解釈されない (他では小節長0.5, BPM79 が無視されてしまう) ので、

#00002:0.5
#00003:4F
#RANDOM 2
#IF 1
#00004:01
#00006:03
#ENDIF
#IF 2
#00004:02
#00006:04
#ENDIF

このようにすれば、nazo や LR2 でも意図した通りに再生されます (BMSE でも普通にこのまま譜面を編集できます)。
ランダムでは分岐する内容だけ括ればよく、共用部分は分岐ではないので分岐の外に出すのが正しい ということだと思います。
#RANDOM を #RONDAM に typo したら、普通はそれは解釈しないほうが正しいわけですし (uBMplay は解釈してくれるけど)。
ただまあ、修正しなくても ruv-it! や uBMplay では普通に解釈されるわけで、だったら ruv-it! や uBMplay 使えば問題ないともいえます。
いまのご時世、nazo や LR2 でバグるからってべつに気に病む必要もなさそうだし、これは単なるメモなのでした。 正しさなんてそんなもん

●配置を横に動かす操作だけで、オブジェ密度を変更する差分を作る場合は
譜面エディタで "Y軸座標をロックする" みたいな挙動オプションが指定できればラクかも。
つまり BMSE でいう、オブジェクトの Shift + 左ドラッグ (Y軸固定移動) を常に有効化するような感じで。
これなら配置変更中にオブジェのリズムがズレるバグは減らせるかも。
個人的にはお節介な気もするけど、なにせ配置を動かしただけの難易度変更差分はいっぱいあるし・・・ (というか、ほとんどだし)

でも、その程度なら適当なフリーソフト探してくればできそうな気もするな。 覚えてたら後でちょっと探してみようかな

●書き忘れ追記
ruv-it! b5p2 で、ええと、どこの手順でひっかかってるのかよくわからないしエラーの意味もよくわからないのですが、
・ウィンドウモードで
・譜面を最後までプレイして (途中で Esc しないで)
・ruv-it! を終了すると、わりと エラー出る 場合が多い?
・というかウィンドウモードだと、タイトルバー右端の閉じるボタンから終了しても普通にエラー出る気がしますが

あとこれは ruv-it! とは関係ないけど、久々にフルスクリーンモードで bms 遊んだら、ハイスピ無しプレイがめっちゃ簡単だった。
画面サイズもプレイ環境であり各人バラバラである、というわけで小さいディスプレイで窓モードで遊んでる人とかは、ハイスピを必要とせざるを得ない場合もあるんだろうなあ (譜面やゲームに対する考え方とは無関係に) と思った。
あ、ウィンドウモードで遊ぶ派です。 フルスクリーンはタスクバーが隠れるのでなんか不安。 そりゃ [Alt + Tab] くらいは使ってますけど・・・


12月14日(月)

>bubblesの制作秘話に感動して涙が凍りました;;
曲名まちがえてるけどありがとうございます! 秘話といいますか普通に失敗談なのでプギャーしていただければ;_;

BMS Festival 09' Winter
40作品が登録されました! 評価期間は 091213 - 091219 の一週間! BOF2009 と比べると、作品数も評価期間も約 1/5 ですね。
微妙にサイト重くてまだ半分くらいしか落とせてないので、BOF並のペースで感想かけるかどうかわかりませんが、地味に良いイベントの気配。

ふと思ったこと。 すぐに修正できる譜面ミスは、本質的には "bms イベントでの評価" には影響しない部分だと思います。
ここでいうミスとは表現上のミスではない、単なるバグのことを指してます。 もし BMSE の変換ウィザードに "key と bgm に同じタイミングで同番号オブジェがあったとき、bgm 側の重複オブジェを削除する" なんてチェックボックスがあれば、一瞬で解消するたぐいの。

しかし 実際プレイしまくるうえでは譜面のバグは影響甚大なので、単純かつ明らかな譜面ミスなら早期にガンガン修正できたほうが絶対に良いと思います。 譜面の完成度が上がるのは作品にとって良いことだし、後々ダウンロードする人にとっても良いことだし。 作者さんにとっては良いことかどうか、デバッグって退屈っぽい気もするし、そもそもタダゲーにデバッグを迫るのも変な話。 だからこそ、きっちり修正してくださる作家さんには 「うおお・・・ ありがとうございます・・・!」 な感じです。 正直ドネイトしたい

公開済みの譜面を修正するとインターネットランキング上で別譜面扱いになっちゃうのがネック。 そこは現行 IR の単に欠陥なので、RSS 様に更新情報を通知するとか、古い譜面のページは 「修正譜面が公開されています。 (URL)」 のように誘導があるといいかも (IR やってる方にとっては)。
LR2IR ってそのへんをユーザが編集できたりするのかな? やってないのでよくわかりません;

Korea BMS Starter Pack 2009
12月6日に修正版および修正パッチ第2版が公開されてました。 容量からすると追加曲とかありそうだし超ワクワクしてるのですが、自己解凍形式でかつ IFinst27.exe なんて馴染みのないインストーラを実行する気にはなれません・・・; PCに詳しくて時間ある方の人柱待ち。
自己解凍形式というのも、難しいですよね・・・ 本物の初心者ならためらわず実行するでしょうし、それで簡単に bms を導入できるなら、そのほうが良いのかもしれない。 しかし俺は初心者とはいえウイルス地獄に陥ってトラウマになった男。 この猜疑心をリセットしたい。


12月12日(土)

すでに霜焼けに罹って足指が超かゆい。 オデノカラダハボドボドダ (かしこ)
BMS Festival 09' Winter
現在登録期間中! 評価期間は 091213 - 091219 の一週間です! このイベントで指を暖めましょう〜


12月11日(金)

寝落ちして土曜朝になったけど、金曜日分として更新。
>bubbleはどうやって作ったですか
いかに作れなかったかという話なら。
・BMSC に似てる ModPlug Tracker で、かろうじて音を出せるところまで辿り着く (この時点でPC初心者的に全力使い果たす)
・しかし根本的に勘違いしてる。 たとえば音色を作ってから Mod に取り込むのではなく、Mod 上のチャンネル並列で音色を足し始める
・チャンネル単位でエフェクトがかけられることに気付かなかった。 そもそもエフェクトの弄り方に辿り着けなかった
・404_xx.wav はディレイ適用済みサンプルを取り込んで Mod 上でキーを変えているだけ。 だからディレイのテンポが全部狂ってて愉快
・その反省から、以降は更に勘違いが進行。 ディレイがわりに vol 下げた音をいちいち配置するなど、人力エフェクトおつかれさまです
・普通に考えて、みんなそんな面倒くさいことやってるわけがない。 そこはうすうす気がついてたけど、作り直すのも面倒でそのまま進む
・だんだん思い出してきたのでメモがわりに書いておくと、たとえばベース。
├ レゾナンスとかいじれないから、かわりに高域成分としてストリングスをうっすら並列させてみたり
├ 空間系エフェクトいじれないから、なんか宇宙な響きのシンセをうっすら並列させてみたり
├ アタックを持ち上げるだけのために、スラップベースをうっすら並列させてみたり (切り出した音の一部にその名残があるなあ)
└ どころか fadein22c.wav を聴くとキックまで並列させてる・・・ もちろん音階やベロシティやパンなどすべて個別に手入力。 アホス
・そんな作り方だと、Mod のチャンネル64本が一瞬で埋まる。 どころか足りないのでテトリスのようにオブジェを移動させたりもする
・そうやって果てしない回り道の末に、曲らしきものができあがる。 しかし意気揚々と wav に吐いたら、聴こえ方が全ッ然違う
・Mod 上での聴こえ方を前提に作った、その労力がまるごと無駄になって心が折れる。 同時期にリアルもかなり終わったので、放置

・2年後、作りかけの部品 (ちらほら吐いてた wav 群) だけ発掘できたので、気まぐれでそれらを BMSC 上で再構築
・中盤に予定していた展開を様子見で吐いていた一本 wav とか、ヤケクソでそのまんま最後に使ったり。 ケツに続きが入ってるとか愉快
・BMSC 上でもう一回作曲したようなものなので、もちろん別の曲と化しました。 「これ以上は自分には無理」 と諦めがついたので晒し
・譜面エディタしかわからないなら、最初から譜面エディタだけで作ればよかったかなと。 聴こえ方いじるのは初心者には不可能すぎた
・サンプル切り刻む方法なら、"作曲" と "bms 化" という二度手間を踏まなくて済むのも理由。 作曲と bms 化は別個のスキルな感じ

・DP攻略でいえば、変な癖が抜けなくてクリアできませんでした、みたいな。 作曲ソフトというかパソコン全般がいまだに異質に感じます。
・譜面エディタだけは珍しく普通に使えてるのは、たぶん手取り足取り教わる機会があったからかなと思います。 なんというゆとり。
・その借りを少しでも返せればという思いから BMSE ヘルプ作ってみたりしたけど、そういう巡り合わせの良し悪しは自分では判断しづらい。

● Thunderbird 3
"Simple Search-For Extension 0.6.080815" を削除して、かわりに "contextSelectionSearch.uc.js" を導入。
ついでに "contextOpenLinkInTab.uc.js", "patchBug533462_OpenTextAttachment.uc.js" も導入。 Alice0775 さんは神。
あとこれは Firefox の userChrome.js だけど、nicovideoDownloader.uc.js も最新版に更新。 ユーザーチョロメはすばらしい


12月10日(木)

>一本wavを叩っ切って自分用差分とか作ってましたね俺
>ブレイクビーツを切るのは実は簡単で、無理なのはダンス系のドラムループ。
>だからBMS作成初心者にはムンベ作成薦めるんですけどね。
>上物とベースさえあればあとはブレイクビーツの解体だけで曲になるから。

・うおお、なんかプロいお言葉・・・! 意外な洞察だけど、なんとなくわかる気もします。 bms 作ってみたい方は参考にされてみてはー
・(なんで他人事モードなの俺) (いや、その、作曲以前にいまだにパソコン自体が苦手でして・・・ 頭がボトルネック)
・サンプルを切り刻んで並べ替える方法は、曲を 「メロディ、ベース、リズム」 とざっくり把握してトップダウン的に掘り下げていきやすく、
・ダンス系ドラムループはハネたり走ったりモタったり変な音階感や持続音が混じってたりで、"断片化と再結合" には向かない、的な?
・dnb と括られると分化祭りの印象があって構えちゃうけど、90年代中期あたりの未分化な時代の曲ならなるほど、いえてるかも、と
・ムービングシャドウとかあったなそういえば、と思ってオムニトリオあたりを10年以上ぶりにヨウツベで聴いてみた。 好きだけどわろた

・あれ、なんかまた俺が勝手に勘違いしてて、これはもしかして作曲じゃなくて譜面の話題でしょうか; その違いも微妙ではあるけど
・ブレイクビーツサンプルは "リズム隊" として一括りに裁断できる。 ということは結果的に演奏パートを分かりやすく見せやすい?
・音は縦には切れるけど (リズム)、横には切れない (同時押し成分の分離)。 その意味でもブレイクビーツはBM型譜面と相性がいい
・一律16分裁断とかでなく任意のリズムで切る場合、「音を切る人のリズム感」 が譜面にモロに出るわけで、ある意味ごまかせない素材
・(と書いてはみたけど、ゼロ年代中期軍人さんのような、ブレイクビーツのスパゲッティモンスター的な作品もあり、一概にいえないかも)

Thunderbird 3.0ざっくり概要
2.0.0.23 から自動更新して何の問題もなかった。 初回は索引を作成するので、メール件数次第では時間も容量も食うのが唯一の注意点。
[ctrl+Q] で終了できなくなって不便 (環境のせい?)。 タブは便利さがまだ謎。 全文検索、複数メール選択時の要約ビューは便利。

アドオンとか


12月9日(水)

レンジにつっこんだ牛乳を飲み忘れてたことに、帰宅してから気がついて泣いた
ホットミルクにティーバッグを直で突っこむと、砂糖無しでもほろ甘い。 冬の定番

俺用メモ、本日のアップデート
Adobe Flash Player 10.0.32.18 >> 10.0.42.34
Ank Pixiv Tool 1.10.0 beta3 (Firefox Add-ons)
Greasemonkey 0.8.20091209.4 (Firefox Add-ons)
SearchBox Sync 1.3.1 (Firefox Add-ons)
SearchWP 2.4.2 (Firefox Add-ons)

sin に 投稿きてた ことに今ごろ気付いた。 差分を適用するべき作品は こちら
ニコニコ全ッ然みてないから、たったいま検索して初めて知ったけど、元 bms そのものからして凄すぎる! (いろんな意味で)
元 bms は "夜明けの少女たち""Brandnew Mind" で BOF2009 を席巻した、Lubinn さん & SEiBiN さんの手によるもの?
今日はもう限界まで眠いので、差分は明日以降に遊んで感想かいてみます。 7鍵2皿な譜面もあるみたいです、Johnny 先生ー


12月8日(火)

もう水曜朝だけど火曜日分として更新。 夜は肘から先の感覚が全然ないとか \ヤバい!/
>1,2はやったことありますね、本当は4にしたいけど「正直めんどい」ってのが一番。
基本めんどいですよね! 差分屋は作曲や音切りをすっとばしてるから、譜面を余計なとこまで考えるのが仕事といえなくもないけど。
あ、あとべつにどれが良い悪いという話ではないです。 先日は省いたけど10例以上思いついて、それぞれ適当に解釈つけられそうでした。

>2→キック要らなくね?
基本的に同感ですが、でも 1拍目3拍目も叩きに欲しい という感覚も、それはそれで分かります (リズムゲームとして)。
キック抜くと、DDRでいえば 踏みたいタイミングで足を下ろせない ような、ノリがスカされる (叩いてのれない) 場合もあるし。
「プレイヤーが乗りたいリズム」 を担えるパートがキック以外にないシチュエーションなら、こういう歯抜けも已むなしかなあと。
>3→Ryu譜面キモー
IIDX 無知なのでその例はわかりませんが、これも2と近い、「(ときには演奏性よりも) リズム性に重きをおく感覚」 って気はします。
bms でいうと、たとえば Nankumo さんは それをハッキリ意識されている。 ささくれさん celas さんらの譜面も、わりとたまにそんな感じ。
>4→音が違うなら仕方無い
4はこれ、キックとスネアという別個のパート ではなく、ブレイクビーツのような "単一にまとまったリズムシーケンス" という扱いかな?
キック+スネアでオブジェ減らすなら、こういう手つきだと説得されやすいです (演奏ゲーム性とリズムゲーム性の折衷点としても)。
ただ 「音をどう切るか」 から既に譜面の解釈が問われるので、作業の進め方によっては工程が入り組むのが 「正直めんどい」 気はします。
>5→8分縦連打でメロディを奏でるwaxing and wanding以降のセミオート譜面は弐寺史上最低の試みだと思う
ヨウツベで見たけど、最後らへんの同レーン異音階だけはわりと面白かったです、というか白状すると7年前に同じような差分をあばばば。
青龍はオブジェ密度上げる方策な気もしますが、スカスカ密度でマジメに同レーン異音階やってる例もあり ("Declinin' / sta" 等)、
こういうのも演奏ニュアンスとしては変な味わいが出せそうな気はします。 同レーンでハイハット開閉 とか、あれの拡大解釈っぽく。
>6→いーずぃっとぅっでぃーぜーぃ?
EZ2DJ やったことない不届き者でゴメンナサイ; この例は "Through The Looking Glass / sta" (過去作品紛失につき、うろおぼえ)。
音量極小 foon.wav はたしかエイプリルフールのおふざけですが、aon さん wosderge さんらはマジメにこの方向を突き詰めておられます。
狙った無音オブジェ、意図した裏切りオブジェ、あえての多重定義オブジェ (人力フランジャー) などなど、いわゆるメタ譜面の可能性探求?

>サンプリングCDからブレイクビーツのサンプルを
>リズムトラックに使用している場合、
>キックとスネアがどうしても一緒になってしまうので
>致し方がないケースってのが1以外の類いは含まれていると思います。
>意図でなくせざる終えないというか

ええ、一本の wav から各パートの成分を分離/抽出するのはほぼ無理 で、それができるならキー音なし bms は無くなってるでしょうね。
だから 「技術的にそうするしかない場合がある」 というご指摘は完璧に正しいです。 モリガシゲルさんの譜面に同時押しが少ないのは、きっとそういう理由もある。 けどそれは、上でも書いたけど "単一にまとまったリズムシーケンス" という表現だ! と積極的に解釈することもできます。
将来的にはメロダインみたいな技術によって、一本 wav からキー音あり譜面を作る ことも実現しうるのではないかと思ってます。
だからというかなんというか、技術より解釈の話にもっていきたいらしいぞ俺は、てな感じでした。

自分で読み返しても自分が何いってるのかわかんねえとか・・・ 脳が起きてないなこれは。 いつものことだけど、なんかすんません;

>自分が差分で叩かせたいパートに限って1本wavになっているというマーフィーの法則。ノリ良く弾ければ「6.じつはキックもスネアも BGM で(ry」みたいな準キー音無しでもいいじゃない、と思っても口に出すと叩かれそうでホントどうしたもんでしょうか。
Melodyne の Direct Note Access 的な技術が bms に応用される日に期待しましょう!
少なくとも俺個人は、キー音なし bms も一概に否定できるもんではないと考えてます。 実際やったら真っ先に文句いいそうだけど;


12月7日(月)

もう火曜朝だけど月曜日分として更新。
●4つうちキック+2拍目4拍目だけスネア、みたいなパターンを叩かせるときのバリエーション
1.そのまんま全部たたかせる
■■ ←キック+スネア
 ←キック
■■ ←キック+スネア
 ←キック
2.2拍目4拍目のキックを BGM にまわす (もしくは、1拍目3拍目のキックを BGM から持ってくる)
■ ←スネア
 ←キック
■ ←スネア
 ←キック
3.スネアを BGM にまわし、一部キックを別レーンに配置してスネアのふりをさせる
■ ←キック
 ←キック
■ ←キック
 ←キック
4.2拍目4拍目はキックとスネアを合成して、1個のオブジェで同時に鳴るようにする
■ ←キック+スネア
 ←キック
■ ←キック+スネア
 ←キック
5.2拍目4拍目はキックとスネアを合成して、1個のオブジェで同時に鳴るようにする
 ←キック+スネア
 ←キック
 ←キック+スネア
 ←キック
6.じつはキックもスネアも BGM で鳴っていて、キーでは全然関係ない音を叩かせる
■ ←音量極小の foon.wav
 ←音量極小の foon.wav
■ ←音量極小の foon.wav
 ←音量極小の foon.wav

1以外は全部詐術という見方からキー音無し肯定派まで、個人差いろいろ。 演奏性をどこまで求めるかという程度問題に過ぎないのかしら?
それとも・・・ おっと、なか卯の朝定食タイムだ


12月6日(日)

もう月曜朝だけど日曜日分として更新。 つらい日々なんです
・bms meme (ミーム) がまだ生き残れているのは、PCキーボードで遊べる汎用性があったから説
専コン買うのと同じだろって? いーや根本的にすべてのPCキーボードは全押し効くべきだね、と思いつつ、たぶん俺は買わない
・PCキーボードよりも直感的な入力デバイスが開発され普及したら、そのとき bms もそれに沿った形に変わると思う
・音ゲ的なものが100年後も残ってれば勝利。 ミームの生存戦略として、仮面ライダー響鬼の流産を考える
・キーマニは滅んだけど、キーマニ版 bms とでもいうべき Synthesia はわりと地道に元気? MIDI キーボードなんて置く場所ない


12月5日(土)

>見るなよ!絶対見るなよ!
(ノ∀`)

plugout4 PHASE-01 公開!
手が凍えてロクに動かない & いま椅子に座りたくないコンディションですが、譜面数が絞られてるのでさくっと全部遊べました!
1プレイした印象では ゴトウセイヤさん FALL さん LU さんが気に入ったかな (別曲同然なDPとか)。 何度も遊べばまた変わると思います。
動画は全部モジュール化してある感じ (#BMPxx を別フォルダに隔離して、相対パスで指定してる)。 パンダわろた

譜面D&D時、カレント以外の場所の動画も読んでくれる本体はいまのところLR2だけかな。

ruv-it! 2.0 b5p2 にて、譜面やフォルダのドラッグ&ドロップ起動に対応
きたーこれで勝つる。 モダン本体はすべて譜面D&D対応済みとなりました。 フォルダD&D対応は ruv-it! と forgetalia++ だけ?


12月4日(金)

寒いのに腰だけが痛すぎて熱い

●フットペダルについてメモ
あああ、10分くらい晒しちゃったけど、よく考えたらこの内容はまだ公開しちゃマズいたぐいだったので消しました。
偶然見た人は忘れてください! html ソースとか見ちゃダメですよ!


12月3日(木)

>今BMS界隈のHPで、返信ナンバーワンサイトとはhitkeyさんのサイトのことよー
や、いまどき自サイトでキャッキャウフフしてる時点でアナクロナンバーワンが正しいでしょう! なんか微妙にありがとうございます!

●「みんな違ってみんな良い」 についてメモ
・「みんな仲良くはムリくさい」 という断念のパラフレーズ、つまり結局は 「価値観のバトルロワイヤル」 ではないか
・ブッコもランダムもキー音無しも普通にダメだと思うけど、それを押し付けることは悪である
・「押し付けはダメ」 の押し付けがましさ
・ブッコが目立つとシーンがヤバい。 ランダム流行るとゲームがヤバい。 キー音ないと音ゲがヤバい。 たしかに仲良くはムリだわ

●某企画について
本気出して考えてみようとしたけど画像つくる時間がなかった
とりあえず BMIII や EZ2DJ のフットペダル譜面の見せ方は失敗してると思います (キーマニの UI が失敗なのと同じ意味で)


12月2日(水)

>作曲する敷居は確実に低くなってますが、それ以上にbms界隈(って何なんでしょうね)の作曲レベルが上がっていて、自分の作品が見劣りしてしまう…というのもあるのかな、と思います
上ばかり見てつらいときは下を見てみるとか。 bms 界隈 (?) ではキー音無しとかも増えてますから、まともな作品は自動的に8割2割の2割入り。
上から下まで山ほどあって全部カバーしきれないスケールになれば、上も下もなくなりそうには思います。 pixiv とか twitter とか既にそんな世界。
作曲の敷居が下がれば、見劣りしないレベルまでもっていきやすくはなるので、それが面白いとは限らないけど絶対数の増加にはいいと思います。

>なんだかhitkeyさんのサイトがweb拍手返信工場になっているw
なってますよね! ヒキの分際で! しかもちゃんと返信してなくてインスパイアひとりごとというお手軽更新。 寒いから省エネモードなのです


12月1日(火)

>DTMでの作曲が容易になったのがよくわかる例:BMS界のトランス
・たとえばテキスト直打ちで発狂譜面つくる方は、まあ、いないでしょうね。 ツールによって表現も拡張されて次のステージへ進んだ感じ。
・製作が容易になったのだとしても、やっぱり実際に作れる人と作れない人の間には壁があるのだと思います。 もしもピアノが弾けたなら〜♪
・ bms でいうところのトランスには全然詳しくないし特段に思い入れもないけど、BOF2009 だと "Undermine" の sp_n 譜面が好きです。
・逃げ打ったレスでごめんなさい・・・ このへんは実作者さんじゃないとなかなか切り込めない話題かなって気もするので・・・;

>自作譜面の公開所として鑑賞目的の場所(つべとかnicoとか)を土俵にしてる時点で
>キー音有りオートプレイとキー音無しがほぼ等価になってしまうのが悩みどころですね。

・動画サイトはまったく守備範囲外ですけど、たしかスクリプトを駆使してインタラクティブに崩壊する動画とかありませんでしたっけ?
・あのへん応用すれば、動画サイトをゲーセン化することも可能かなとか思うんですけど、素人は技術に夢を見すぎだから困りますよねー
>実プレイ動画なら差別化できるけどそれで見るに堪える動画を作るとなると
>作者のプレイヤースキル依存になるのがまた不毛な気がします。

・手元が映ってないBMスーパープレイ動画はオートプレイと大差ないから、動画作成者のBMの腕前は気にしたことないです。
・一本指北斗とか、手の甲に乗せたコイン落とさないプレイとか、パッドでチェッキンDPHとか、そういうのを観て笑ってますw
>☆12とか平気で作ってますが某大御所の曲に寄せた某☆11なんてプレイ動画単品でうpる気にはきっとならなかった。
・ああ、差分イベントではお世話になりました! 先日の Flash Cookie 仕様変更以来まともに観られなくて、ニコニコ確認できませんが;
"JULIAN" 動画は、lichtr さんのDP、modoribe さんの easy、は観ました。 キー音に大御所さんが取り組んでいただけるのは嬉しいです。

● ブラウザプルギン俺用メモ
091130 版・たぶん最新。 いらないもんいっぱい入ってるから後で消そう。 Firefox 3.6 では古いのをチェックしてくれるからメモ必要ないのか



日記  01 02 03 04
05 06 07 08 09
 
拙作BMS bubble 
二次配布BMS ノイズの海と鯨 / moka 
無断配布BMS PARTY TIME IN MY DREAM / HAIJI 
BMSE 非公式ヘルプ chm shtml online full 
差分 analgam bolero Ketchup quovadis SELF yellows 
BMSリンク BMS Journal BMS名鑑 Be-Music Report 
差分リンク artofnotes kusofumenlovers 徒然草 風雲亜草 物置  
参加中
Obj Tech LoversDirector's Cut-DC-
応援中
☆1GPBMS活性化運動Sound Square
BMS STARTER PACK 2009