doubledepth http://hk-tm.hp.infoseek.co.jp/
hitkey0801[at]hotmail.com
web clap



5月30日(土)

●コメント返信
>拍手の話です>トップ
ぎゃー。自分で "test" と送ったところ文字化けしなかったので 「拍手の話ではない」 と早合点しちゃってました! 地雷を全部踏んでいく俺です。
サイト上のフォーム から マルチバイト文字 を送信すると、拍手の投稿内容が見事に文字化けしますね、ご報告ありがとうございます!

原因はたぶん文字エンコーディングっぽい。 このサイトは Shift-JIS なので、投稿内容も Shift-JIS で送信されるけど、拍手送信完了画面はそれを UTF-8 として解釈する (=化ける)。拍手送信完了画面からの投稿は UTF-8 → UTF-8 でやりとりするから化けない。 ウチの全 html を UTF-8 にするとか、拍手フォームをインラインフレーム化すれば解決できそうですが、いいかげん検索と紛らわしかったのでフォーム消しました・・・!

あっ、というわけで、もし5月30日中にコメントくださった方いらしたらお手数ですが再送信お願いします!


5月29日(金)

たぶん6月4日あたりから平常運営できそうな感じです。

●コメント返信
>app.update
マカーの方でしょうか、こんにちわ。 その、たいへん申し上げにくいのですが、そこは検索窓ではありません
もう拍手はボタンだけ設置しとこうかな・・・クリック数が増えるのと紛らわしいのとどっちがましかな・・・うーん
>いつのまにか更新してたー!待ってました
へいお待ち! いつのまにか更新とまりがちなサイトでもうしわけねっす
>やっぱりここもトップからだと文字化けしてますね
え、mojibake (国際語) ですか?? IE と Firefox では普通に表示されるけど、他のブラウザでは表示を確認してないので、もしかするとダメタグあるかも。 このご時世にテーブルレイアウトという神経はなるほど問題ですが、べつに俺パソコンなんか仕事で一切使いませんし、サイト見られればそれで用足れりって感じで気にしないんですが・・・現に見られないというのはなぜだろう

うーん、文字化けとは関係なさそうですが、もしかすると表の横幅を決め打ちしてるのが、ケータイとかの画面だとまずいのかもしれません。
というか html の width 属性じたい、普通に非推奨というか CSS で指定すべきらしいですし、あとでヒマなら直しときますー
差し支えなければ閲覧氏の環境もうかがいたいところですが、めんどければ別にいいっす><

● GENO ウィルス
ああ、Firefox 用の Flash は更新してたけど、IE 用の Flash を最新版にするのを忘れてた! Adobe Reader と、あと5月にひそかにアップデートしてたらしい Shockwave のプルギンを更新して安心しちゃってたよ・・・いま日記かいてて思い出した。 危ないところでした


5月28日(木)

さっそく致命的というか、日本語が不自由すぎて正反対の意味に解釈できてしまう部分があったので BMSE ヘルプ full 版のみ微修正。
あと書いてる時ちらっと思ったのは、検索時に大チェックボックスからパートのオンオフをざっくり指定できるといいかなぁとか。以下妄想画像
画像: 検索・削除・置換 不可視とかも検索できたり (ほんとは Hide じゃなくて Invisible だけど、横幅が足りん)
でも選択肢が増えるとクリック時に一瞬考えなきゃならなくなって、逆にダメかなとか。

あと選択オブジェを、不可視やロングノートにチャンネル置換できると便利かなとか。
画像: 可視・不可視・ロングノート変換
でも 「範囲選択のたびにチャンネルを解析して、非演奏オブジェが含まれてたらグレーアウトさせる」 とかは重くてダメかしら。
画像: 可視・不可視・ロングノート変換
他にもなんかいろいろ思った気がしますが、忘れましたー

あーいっこ思い出しましたー BMSC に ZZ 定義の譜面をドロップするとこんな感じのダイアログが開くんですが、
画像: BMSC ファイル解析
これ、BMSC だけでなくいろんなソフトの挙動チェックみたいな感じにできるといいかなぁとか。IE Tester みたいな。bmsplayer data とか BMS Wiki とかを当たらなくても、チェックしたいソフトだけ事前にチェックボックスとかで選択しといて譜面ドロップすれば、ダーッと判定してくれるみたいな。BMSE で開くと #xxx の小節長が変わるよ! とか。フリースクラッチは BM98 と BMSC と forgetalia と BMS Viewer しか解釈できないよ! ナナシはフットペダルとして解釈するよ! BMSE でこの譜面を開くとフリースクラッチが消えるよ! とか。

● GENO ウィルス
あー NoScript より RequestPolicy のがよさげ かも? でもあれ以前試して、なんかの理由で消したような気がする・・・
今回は危ないサイトの情報が出てるみたいなので、FW とか hosts ファイル編集で直接ブロックしたほうが手っ取り早く安全かなー
って思ったら、なんかそのアドレスもコロコロ変わってるらしい。うっといなあ


5月27日(水)

BMSE ヘルプですが、RadLight うんたらの二次配布先へのリンクが死んでたので全部修正しました。あとボツ版っていう表記もあれなので変更。

最低限必要なことは readme.txt に全部書いてあるわけで、このうえヘルプを必要とする人って readme.txt を読んでも内容が理解できない俺みたいなド素人だけだよね。readme.txt を読まない人はそもそもヘルプなんかも読まないだろうし。2年前にメモしたこのテキストとか、ファイラを黒魔法と勘違いしてたり、メニューバーとプルダウンメニューを勘違いしてたり、ていうか今でもそのへんはあんまり変わってませんけど、われながらひどい。
自分が必要だったから作ってはみたけど、ファイラすら知らないド素人が Do It Yourself したところでまあ、たかが知れているわけですしね、でもヘルプ書けるようなレベルの方は他にもっと生産的なやるべき仕事があるんだろうし、世の中むつかしいぜと思いました。

とまあそんな感じで、あとはよっぽど内容に致命的な誤りでもない限り当分ヘルプの更新はしないと思います。
問題はその致命ミスがまだ山のようにありそうなのに、自分には分からないという。なんというか、あんまり内容を鵜呑みにしないでね!

● GENO ウィルス
猛威をふるっているらしいですが、ここんとこネットにつなげてなかった俺に死角はなかった
そんなある日、注文した覚えのない商品の代金を請求されました。15000円とか月末なのに無理っす


5月26日(火)

BMSE の野良ヘルプの文章を9割くらい削りました。容量は 1/30 に。ひとまずこれで完成ってことで。
無駄にオンライン版も作ってみた。ボツ版はボツ版でミスがあったので修正

今度は俺じゃなくて身内が入院しちゃってですね、むしろ俺をヘルプだよねって感じの最近です。まだ BOF2008 の作品も9割がた未プレイというか未ダウンロードという状態で。うーん早いとこ追いつきたいんですが・・・もうしばらく現実と戦わなきゃまずいっぽいので、ひとまずこのへんで。


5月24日(日)

もはやサイトの更新方法を9割がた忘れています! まだあんまり身動きとれない感じで各方面にごめんなさい;
BMSE の野良ヘルプ 置いときますね (絶賛作りかけだけど)。作りかけっていうか9割くらい文章削らないと、少なくとも俺は読まねー

20080524 1:00 いきなりミスがあったので修正


3月1日(日)

私服が全部生臭くなりました。 まだまだ生臭い日々が続く

Lifehack と BMS
・ホームポジションから指が届く範囲で全操作を行えるよう環境を構築する。 「エンターより右側にあるキー」 「マウス」 には一切触らない
・日本語入力は 「かな入力モード」 で行う (ローマ字入力は打鍵量が増えて非効率。 ↑ホームポジションを崩すのは非効率)
・というか基本英語。 どうしても日本語が必要な場合は翻訳サービスが解釈しやすい文体で書く
・・・みたいなことを普通にやってそうな方々の仕事術ですから、俺には無縁の世界なんですが! とりあえず bms の部分にだけいまごろ反応。

>譜面の配置ミス。 配置したらズレててテストプレイで気づいた。
いちおう BMSE には Y軸固定移動 という機能があります。 オブジェドラッグ時に Shift を押しっぱなしにしていると、その間は横方向にのみオブジェが移動します。 また元譜面のバックアップをとっている場合 (基本中の基本ですが!)、配置がズレたかどうかは diff とやらで検出できなくもないです (Rekisa あたりが視覚的にわかりやすいかな? 自分もごくまれに使ってます)。 譜面をテキストエディタで開いて、ウィンドウを2枚重ねて透明化して比較するという手も。 テキストじゃなく譜面エディタで視覚的に比較したい場合は、BMSE を2枚横に並べて 寄り目 diff という手も (
ただこういうのって根本的な解決になるのかどうか、なにせ人間がやることですし・・・ よく譜面ミスやらかして気付かなかったり、あまつさえそれで他の方に迷惑かけたりしてるので、自分の目と耳はまったく信頼してません。 自動テストみたいなソフトがあればなあ (作れるようになりたいですが

>録音ミスって「ド」の音を取るはずが「ド#」だった
作曲方面はさっぱり分からないのであれなんですが、bms 様に単音を切り出すのは FL とかでは普通に自動化できるみたいですから、そこからさらに、切り出したデータを分析して、音断片から重複を省いたり使いまわしたりしつつ元の曲データ通りに聴こえるように最適化して並べ替える、みたいな作業をよろしくやってくれるソフトというのはありえそうに思います。

>録音する時に単音で取るかまとめて取るか悩む(キー音にするかどうか)
これは仮想オブジェが実現できればある程度解決するかも。 仮想なる単語が IT 的に正しい用法かどうか知りませんが。 録音時にはとにかく細かく裁断しておいて、譜面つくるときにまとめたくなったら仮想的に連結するとか。 あるいは逆に譜面エディタ上で仮配置した通りに長音が切れますよーとか。 音を切る必要すらなくなる (再生本体側が Direct Note Access みたいな解析をする) 可能性も将来的にはありうると思いますが、作品がブラックボックス化するのはそれはそれでちょっとさみしいかもしれませんね

> wav 一つ一つの加工が大変 ( wav の頭と発音を合わせる・フェードイン・フェードアウト)
どの音にフェードかけるべきかが分かっているなら、Goldwave (バッチ処理) なり SoundEngine (スクリプト) なりで一括処理できます。 ただしどの音にフェードかけるべきかの判断は結局のところ人任せなので、そのへんの精査もソフトまかせにできるといいんじゃないでしょうか。
wav の頭と発音を合わせるっていうのは微ズレをなくす、クォンタイズってことでしょうか? ではなくて、波形のアタック遅れる箇所を適当に切る、みたいなことでしょうか? よくわかりませんが、たぶん音きりソフトの一部では設定次第でそのへんもよろしくやってくれそうな気がします。



日記  01 02 03 04
05 06 07 08 09■ 
 
拙作BMS bubble 
二次配布BMS ノイズの海と鯨 / moka 
無断配布BMS PARTY TIME IN MY DREAM / HAIJI 
差分 analgam bolero Ketchup quovadis SELF yellows 
BMSリンク BMS Journal BMS名鑑 Be-Music Report 
差分リンク artofnotes kusofumenlovers 徒然草 風雲亜草 物置  
参加中
Obj Tech LoversDirector's Cut-DC-
応援中
☆1GPBMS活性化運動Sound Square
BMS STARTER PACK 2008