Diary
日記 2001年 8月前半
トップに戻る
8/15(水) ←流しましょう
ICQというソフト、わたしも半年前から使ってたりします
これはオンライン状態にあるユーザー同士でリアルタイムに筆談ができるソフトで、
「一対一の会話であること」「会話中の者同士でファイルがやりとり可能(容量ほぼ無制限)」
「HPなどのチャットと違って会話の記録(ログ)が第三者に覗かれにくい」などの特徴があり、
主にタイピングの練習や内緒話、他人の悪口などに使用されます
さてわたしがQを始めたのは半年前にRさん(以下Rたん)という方からお誘いを受けたからでした
半年前のわたしはレイヤーが何なのかすら知らないひよっこでしたじつは今もわかりません
そんなわたしの当時のありさまを今日はちょっとだけお目にかけたいと思います
以下ICQの履歴より抜粋~
…しようと思ったんですがちょっと問題が発生してしまいました (8/22の日記を参照)
というわけでいつも通りネタフリだけしといて終わりたいと思います
次の日記更新はいつだ俺
8/14(火) ←涼しい顔で
「ラブひな」もうすぐ終わるて聞きましたがマジですか
・・・わたしの一週間ももはや回らなくなりますか
…フテ寝
8/13(月) ←何食わぬ顔で
さて世間ではコミケお盆が始まったようです
普段わたしの住処に夜遊びに来る連中も軒並み帰省しました
これは普段やれないことを試すいい機会かもしれません
夏は人を開放的にするそうでヨッシャその嘘のった
つーわけで今日はわたくしノーパン健康法を試してみることにしました
…最初は生まれたままの姿でいることに羞恥と戸惑いを禁じえなかったのですが
慣れるとそれが実にきもちよい 夏ってこんなに涼しかったのか
これは病みつきになりそうです recommend!
BM98をやってみた やばい新鮮です新鮮なプレイ感です
椅子がいつもよりひんやりここちよい
そして単なるZキーの4つ打ちですら余計な躍動感を味わえます
自分が男であることをこれほど楽しく感じたことはありません recommend!!
「ピンポーン」うわっ
ビクリーした俺いまビクリーしたいろいろ縮んじゃったよ
チクショウ盆の真ッ昼間だぞ 誰だか知らんが邪魔すんな
「お届け物でーす」
・・・・・・(焦)
もしかしてインターネットランキングの景品かもしれません これは居留守ってわけにはいきません
バスタオルを手にとって一瞬悩みましたが放り捨て大急ぎで衣類を探します
「ピンポーン」 配達人は2度ベルを鳴らしました
「…うぁ~い」 眠そうな返事を演出しつつしかしパンツが見つからず慌てる俺
ガチャリ
「・・・ここにハンコかサインお願いします」 優しさ満点の配達人
「はっはい」 上半身ハダカで居心地の悪そうな俺
よくあるフィクションで似たような状況を多々見かけますがこれ実際焦りますって
なるほどあれはリアルだったのだなぁと痛感 良い体験でした
そんなこんなでいろいろハッスルしてたらあっというまに日が暮れました
いやあ楽しい一日だったと心の底から思いつつカーテンを閉め
カーテンを
・・・俺いまカーテン閉めたんですかうああああ
NO PANTS, NO LIFE.
8/17(金)
いきなり一週間近く日記をサボってしまいました
これから頑張って一週間分の日記を書こうと思いますそれ日記違う
なつやすみのしゅくだい。
私信 8/12の日記は最近誕生日を迎えられた「指定可能区域」の管理人さんへ誕生日プレゼントとして捧げたいと思います
お誕生日おめでとうございます! あと読み物ネタをまるごとパクってしまいすいません
8/12(日)
雨が降っててお外に出られません
なので某BMSをDP化してましたここ一応そういうサイトですからね
BMSCなるソフトを手に入れて以来 BMSという玩具の遊び方が一気に広がったわたしでして
(ちなみに↑はBMSの譜面を誰でもいじれるようになるステキな補助遊具)
当然ながら「配置」や「譜面」についていろいろ考える機会も以前より増えたわけです
てなわけで今日は譜面に関する話題 (※長いうえオチないですよ)
白・青・赤のオブジェが上から降ってきます この「叩き指示書」が即ち譜面です
そしてオブジェの並び方を配置といいます
コナミの配置屋さんやBMS作家さんたちは譜面に心血を注ぎます
いかにして「曲を演奏している感覚」を最大限に引きだすか。
さて配置にはいくつかルールがあるようです
① スクラッチをこするとヘンな音が出る、場合が多い
② 鍵盤は右に行くにつれて高い音が出る、場合が多い
③ 同じ小節内では同じ音は同じ場所に割り振られる、場合が多い
これらについて配置者の視点から考えてみたいと思います
① 鍵盤メインのBMにおいて唯一例外である入力装置・スクラッチ
この例外さ・特殊さを受けて「鍵盤に割り振るにはふさわしくない特別な音」が配置されるようです
何をもって特別とみなすかは配置者個人の考え方・感覚次第なんですが、例えば妙な声やキュキュキュッやシンバルや大爆発などが置かれる場合が多い
「本来のスクラッチ(実際のDJのスクラッチ行為)は大爆発したりしない」なんて意見もありますが、それをいったら鍵盤叩いて打楽器が鳴るとかもナシになってしまう
「演奏感を楽しむゲーム」の前提の嘘まで否定したらこのゲーム成り立ちません
過去のBM譜面が嘘を丁寧に積み重ねてきたからこそ現在の配置の定石があるわけでして、そのセオリーからいうと「スクラッチはヘンな音」になるようです
BMSをキーボードでプレイしている人にとってはスクラッチも実質は単なる鍵盤に過ぎません
しかしスクラッチでバスドラ4つ打ちなんてやらされたらやはり違和感があるでしょう
プレイヤーがキーボードスクラッチを楽しめるのも本家の「ヘンな音原則」があるからです、BMSを楽しむためにこのくらいの幻想は守りましょう
バスドラスクラッチの例を挙げましたが、例えばBGMもキー音もピアノの音しかないBMSがあったとして、そこに一個だけバスドラスクラッチがあったとしたら、わたしは「この場合はアリ」と判断すると思います (使い方にもよりますが)
無音のスクラッチを効果的に使っているBMSもすでに存在します、「あの無音はスクラッチに置くしかない!」という見事な使い方でした
ようするにどんな音がスクラッチに置かれていようがOKなんです
肝心なのは使い方であり「演奏感を効果的に演出できているかどうか」だと思います
② 低い(重い)音は左、高い(軽い?)音は右
鍵盤楽器を模したゲームですから当然鍵盤楽器の音階原則に従います
音階オブジェに限った話ではなく、バスドラが左端に置かれたりするのも同じ理由で、つまりその方が自然に感じられるからです
しかし鍵盤の数は限られているので普通に配置しきれない曲というのもやっぱり出てきます
だから配置者の方々は今までに様々な工夫を編み出してきました
例えば「ドレミファソラシド」を同一小節内で配置しなければならない場合
その1
交互階段 SPにDP的発想を持ち込んだ例
この嘘を成立させるカナメは4鍵盤にあります、同じ場所に違う音を置いているので本来はルール違反ですが、
最初の4は右手で・次の4は左手でそれぞれ叩かせることによって嘘を嘘と感じさせない巧妙な工夫が為されています
このように半端な位置にある4鍵盤が配置のアクロバットの基点になる場合が多い
ゲームデザイン的に「あえて嘘をつく余地を残した鍵盤数=7」なわけで、IIDXというのは秀逸ですね
※ただし上の例はあくまで両手で叩く場合のみ説得力を有します 片手で叩くと直ちに嘘がバレます
その2
スクラッチに音階を割り振った例 見た目を優先して音階の高低を表現
理由があるならこういう配置上の嘘はむしろ積極的につくべきだとわたしは考えます
※ただし上の例は2P側限定です 理由はわかりますよね?
※14鍵盤DPならスクラッチ位置による配置制約はありません(宣伝)
これらの例の他に、途中で階段を折り返したりする手も使われています(=途切れない音の流れを優先した結果と想像)
③ 同じ音は可能な限り同じ場所に
これも鍵盤楽器を模している以上当然の原則です
1鍵盤を8連打したら「ドレミファソラシド」が鳴りました、なんてのは面白そうやっぱり違和感があります
しかし「曲中には様々な楽器が登場するのに叩けた音はバスドラだけだった」なんてのも面白そう寂しいです
そんな事態を避けるため(>冗談です)、曲の途中途中で演奏部分はたいてい変更されます(音の位置も変わる)
原則としては同一演奏パート内での同音同地は遵守するべきなんですが、やはり例外もあります
例えば「V」の目玉配置
→
…この図が何を示しているのか一応説明します
じつは黄色範囲と青範囲はそれぞれ同じ音らしいですでもこれまとめると棒ですよ奥さん
猛々しく屹立する棒を見せつけた例としては「DXY!」などがありますが、ではVはなぜそうしなかったのか
「なぜこの配置にしたのか」 ハイその問いが即ち答えです
※「同じ音を違う場所に置くよりだったら他のパートを叩かせるべき」という提案もまた正しいのですが
※しかし例えばVでこの部分叩かせてくれなかったら俺は怒ります
DPのVにはこんな配置もありますね
最初の白階段も次の青階段も音階は同じ「悲しげなドレミファソラシド」です 同一小節内ですからルール違反です
が、この場合は鍵盤楽器の半音階を演奏感に反映しようと試みた確信犯だと思われます
つまり白階段で「音階の高低」を、青階段で「悲しげな音階」をそれぞれ表現したのではないでしょうか
※このルール違反は「どちらの階段も叩きのメカニズム自体は同じ」なので叩いてて違和感がありません
※そしてこのような嘘も可能になるのが14鍵盤の可能性だと思います
余談ですがVの譜面はSPもDPも発想に満ち溢れていて非常に面白いと思うのですよ
楽曲、美意識、叩きの楽しさ、演奏感、配置原則、これらのギリギリの調和はもはや芸術といっても過言ではありません
穴Vはわたしまだ見たことないんですが噂を聞く限りではウルトラC級のアクロバットが展開されているようですね
きっと想像を絶する芸術譜面なんでしょう とても楽しみです
他にも様々な例があるんですがすでに文章長過ぎるので省略して結論だけいいます
新しさは既成概念をぶち壊したところにしか存在しません
新しい配置を求める方はどんどん配置原則を破ってウソつきまくりましょう
ただし上手にウソを成立させるには計算が必要です
わたしも頑張ってDP配置の可能性を追及したいと思います
が その前に絵を頑張るべきかもしれません
8/11(土)
今日は4ヶ月ぶりにゲーセンに行く予定です
つまりビートマニアIIDX筐体に触るのは4ヶ月ぶりということです
外出するにあたってまず4ヶ月ぶりに風呂に入ろうと思います
※みなさまに判断力が備わっていることを期待します
わたしの布団ね 窓際に敷いてあるんですよ
外気に当たらないと寝ることすらできない暑さなんですね
当然の如く窓を開け放して寝てたんですが
目が覚めたとき俺、濡れてました
期せずして風呂オチ
雨降りやがったので今日のゲーセンは中止
もし某ワールドに来てた方いらっしゃったらスイマセン
8/10(金)
前日の日記と話題が続いてしまいますが今日はちょっと真面目に考えてみたいと思います
まず日記に登場する名詞について
QQQ!なんていきなりいわれても普通の人は意味がわかりません
これを「サンキュー」とすんなり読めるのはビートマニアを知っている一部の人だけです
そんなに深くBMにハマってない人は読み方までは知らないかもしれませんね
ベホイミが回復呪文でザラキが即死呪文だということもドラクエ知らない人にはピンとこないでしょう
「相互リンク」「ネチケ」「鯖」「串」「垢」…これらもネット固有の言いまわしですから
ネットやってなかったりネット歴が浅かったりする人は当然知らないわけですよ
ぶっちゃけていうと「鯖」とか「串」とかわたし意味わかりません (特に困ってはいません)
知り合いに「垢」を探し集める変な人がいます (これは汚いのでやめてほしいです)
このように
具体的な名詞を出した時点ですでに正しく読解できる人は限定されています
文章の表現技法に関しても同様のことがいえるわけで
たとえば8/7(火)のわたしの日記はあえてツッコミを入れず書いてみたんですが
わたしのボケについてこれなかった方には意味が誤読される可能性がある
ネット歴の浅い人や読解力の低い人よく読まなかった人なんかが特に誤読しそうな感じですが
わたし自身は別に誤読されたって構わないんです、少なくとも読んでは頂けたわけだし
誤読がきっかけでこのように日記のネタまでできちゃうんですからね
(今回他のサイトの方にまでご迷惑かけてしまった点については深く反省しています)
(ちゃんとそのサイトを宣伝した効果が確認できたのでほくそえみました)
誤読される可能性は想定していました 自覚して書きました
「わかる人だけでも笑ってくれればいい」と思ってました
ネットというのは本当にいろいろな方がいるわけです
ネット歴、知識、趣味、読解力、考え方、言語、全部ひとりひとり違っているんですから
「万人に理解されるもの」を書くのは不可能ですし、そもそもそんなん書く気ありません
わたしにできるのは「読者の層」を「どのくらいの規模」で考えて書くのかってことだけです
これは文章に限った話ではありませんけどね
ちなみに「幅広い読者層」を「大規模で」獲得しているいわゆるテキスト系有名サイトが
だんだんネタの切れ味が鈍っていく原因はこのへんにあるのでは?と個人的には考えます
これはつきつめるとサザエさんになりますいきなり何言い出すの俺
わたしは経験不足ですし頭もあまり良くないですから時には深刻な間違いを犯すこともあると思います
しかもひきこもりですから自分の良識や社会性は欠如している自信があります
わたしは自分自身を↑のように見ていますが
こういうのは本来すべて閲覧者の方々が評価を下すべきことです
どうか日記に深刻な間違いがある、と判断された方はわたしにご指摘ください
そのうえで、たとえばの話ですが
「わたしには良識があります」なんていう思い上がった表現が今後の日記に出てきた場合
それは十中八九ネタであることをご理解して頂きたいのです
だってわたしには良識があるんですから
このサイトに来てくださっている閲覧者のみなさまに判断力が備わっていることを期待します
・・・・・・
どうするよオイ
日記10日目にして日記まとめはじめたよコイツ
今後ともよろしくお願いします、ってことで
みなさん仲良くマターリいきましょう~
8/9(木)
実態はピアノのおけいこなのに「DJシミュレーション」と言い張る某ゲームに対し
実態はDJシミュレーションなのに
見た目はどこからどう見てもほぼクソゲーというゲームが存在します
※…とネタフリが終わったところで恐縮ですが事情により↑の話題はまた後日
緊急の展開! (自分でいってみました)
8/7(火)のわたしの日記に関してフォローをいれたいと思います
わたしの文章をネタだと気付かず額面通りに受け取ってしまった閲覧者の方がいらっしゃったようで
「指定可能区域」の管理人さんにご迷惑がかかってしまいました
管理人さん&常連の方々、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ありません
というわけでこれ以上の誤解拡大を避けるべく訂正した文章を以下に載せます
>クラブスタボーン流にいえば「recommend」
>ちなみに↑のリンクは無断リンクといいます
いいません間違ってます冗談ですこれ
クラブスタボーンはリンクフリーのサイトです だからここにはわたしが許可なく自由にリンクしてOK
実際に飛んで確認して頂ければこんなことはすぐにわかるはずです
当サイトは今後もウソ・おおげさ・まぎらわしいそんな表現をまきちらす予定ですが
頼むから話をJAROに持ってかないでください (←自分の右手にお願いしています)
>なんとウチが予告なしに一方的にリンクされました
>これって無断リンクに限りなく近いですよね
遠いやん 地球とウルトラの星くらい遠いやん
だってウチもリンクフリーのサイトなんだもの
リンクフリーていうのはつまり「予告なしに一方的にリンクしてくれてOKですよ」つー宣言です
んで元の文章ではボケを上塗りしつつオチに向かって展開を重ねているわけです
そして断定口調でたたみかけてオチるんですが以下注釈つきでお送りします
>ちなみにコイツが犯人ですガッデム
ウチに初リンクしてくださった素晴らしいサイトです
QQQ!!
>このページよく見たら無断リンクいつでもどこでもOKて宣言してます
あらまぁこの素晴らしいサイトもリンクフリーなんですって!!
>よーしいい度胸だゴルァ
なんて嬉しいことでしょう!!!!
>仕返しにウチのリンクページから無断リンク貼り返してやりました
こちらからもリンク貼らせていただきました!(はぁと)
>これは相互リンクといいますか
相互リンクどしどしきぼーん!!!!
・・・・・・
オチ死んだよ
今このテキスト死んだよトドメさしちゃったよ
ベホイミかけようとしたのになんでザラキになりますか
注釈あるいはツッコミがネタの切れ味を鈍らせる場合もあることをご理解して頂けたでしょうか
8/8(水)
わたしの一週間は水曜日を中心に回っています
なぜならモトコたんハァハァマガジンとサンデーが発売されるからです
週刊少年誌を立ち読みに毎度早朝にコンビニに出かける俺(※成人男性)
さあ今週のモトコたん模様やいかに!!
……
モトコたん6コマくらいしか出てませんでした
今日はこのへんで終わろうと思います
8/7(火)
いまだにサイト開設ネタで日記をひっぱっている管理人の怠惰をお許しください
現時点ではこのサイト、様子を見るためのいわば暫定公開版なんですけど
そんなんどこにも書いてなかったという事実がたった今判明しました
・・・・・・OK、じゃ今から本公開ってことで
さて本公開するに当たり大慌てでコンテンツを整理したんですけどふと疑問が発生
「相互リンク」ってありますよね? 今までは何の気なしに目にしてたんで
「相互なら相互って書くもんなんだな へー」くらいにしか思ってなかったんですが
いざ自分で作る段になって考えてみると「相互リンク」と明記する目的がわからない
わからないなりにいろいろ想像してみました
① 「俺とお前はマブなのさ」と両者の蜜月関係が密であることを閲覧者にアピール
② ある種のコミュニティーを形成することで閲覧者に主義主張や趣味を分かりやすくアピール
③ 「ともだち100人できるかな」的な管理人の自己満足
エトセトラ
もしわたしが「相互リンク」と明記したい場合考えられる動機はこんなところです
しかし当サイトのメインコンテンツDP差分の場合、元BMSなしでは成立しませんので
作者様の許可が得られ次第、差分公開と同時にこちらからリンクを貼らせて頂くことになります
これは利便性だけでなく「個人的お薦め」的な意味合いも含んでますし、つまりは一方的なリンクです
クラブスタボーン流にいえば↑は「recommend」 この場合「相互」と書く必要はないわけで
※ちなみに↑のリンクは無断リンクといいます
ところで当サイト開設以来最大級の事件が本日未明に発生
なんとウチが予告なしに一方的にリンクされました
これって無断リンクに限りなく近いですよね
ちなみにコイツが犯人ですガッデム
このページよく見たら無断リンクいつでもどこでもOKて宣言してます
よーしいい度胸だゴルァ
仕返しにウチのリンクページから無断リンク貼り返してやりました
これは相互リンクといいますか
仮にここ以外のすべてのサイトとウチで相互リンクが成立しても
ここにだけは「相互リンク」なんて書きません 書くもんか
8/6(月)
ホムーペジー
とりあえずおかしなリンクミスとかはなくなったようで一安心
↑こいつ順番間違えてます
月曜日は週刊少年ジャンプが発売されます
毎週朝5時にはいそいそとコンビニに出かけ立ち読む習慣のわたし
冨樫義博「ハンター×ハンター」を一刻も早く読みたいがために今朝もコンビニへ
先週号では極限まで記号化された漫画の革新的形態を見せつけてくれたよしりん
今週はなんと漫画の最終形態を披露してくれました載ってないよよしりん!
しかも今週のジャンプはお盆休みを控えた合併号
つまり次号が出るのは二週間後です焦らしすぎだよよしりん!!!!
そのかわり来週は「赤マルジャンプ」というパッとしない増刊が出ます
「りりむキッス」の河下水希の新作が載るそうですが萌えで騙そうったってそうはいくか
※俺は騙されてやってもいいけどな
なんだかんだいっていまだに最強の少年誌であり続けるジャンプはやはり凄いです
たとえば
「ピューと吹く!ジャガー」「世紀末リーダー伝たけし」「ボボボボー」
これらナンセンス系は作品単体の切れ味だけ見ても少年誌で一番先にいってますけど
そもそもこのへんを雑誌構成バランスの一要素として重要視しているのが凄い
オタク化したサンデーやマガジンに対してジャンプはまったく違う方向を目指したわけで
このあたりに「時代をリードする」という自覚の差を感じます
さて「ボボーボ・ボボー」は最初は読み切り作品に過ぎませんでした
連載作家が〆切に間に合わなかった時に穴を埋める代理原稿としてスタートしたわけです
誰がオチた時の代理だったかは忘れましたが十中八九アイツに違いない
つまり今のジャンプがあるのは
載らずのよしりんのおかげだといっても過言ではありません
ここまで持ち上げたんだ
頼むからちゃんと週刊連載してくれよしりん!!
↑ジレンマ出現
8/5(日)
土曜日の出来事ですが
新聞勧誘員に「目がキラキラしてるYo!」とそそのかされて3ヶ月分の新聞を契約した
わたしの友人に関して皆さんはどう思われますか
実はわたしは彼には相当お世話になっているのです
パソコンを教えてくれたり面白い小説を教えてくれたり・・・
また彼の部屋には冷房があるのでわたしにとってそこは絶好の避暑地
いろいろお世話になっているお礼にわたしは彼のために夕食を買いに走ったり彼がその時々に所望する清涼飲料水(その8割はコカコーラ2割はダカラ)を買いに走ったり夜10時55分に煙草を買いに走ったりわたしの大事にしている本を貸したりその本がいつのまにか彼以外の誰かの家にあっても文句をいわなかったり忘れたころに本が返ってきても文句をいわなかったり閉店間際のレンタルビデオ屋にスピルバーグの「ダークエンジェル」を借りに走らされたり借りてきたビデオが店員のミスで中身が違っていても有無をいわさず交換に走らされたりついうっかり口答えして殴られてさしあげたりします
わたしがここまで尽くすのも彼に相当お世話になっているからです
借金XX万円 ※もうすぐ3ケタ
万が一彼がここを見るような事があっても大丈夫 わたしは常に備えを忘れません
以下私信>「貴方がもらったビール券をおれにください」
8/4(土)
わたしの部屋にはいまどきクーラーも扇風機もありません
真っ昼間に本屋に行ったのですが、部屋の外の方が風があるぶん間違いなく快適でした
はっきりいいますとわたしの部屋はこの季節ほぼサウナと化しております
煙草から出る煙が立ち昇る湯気に見えパソコンの稼動音は蝉時雨に聞こえるという有様
生半可な覚悟でひきこもりやってません俺
これからはサイバーサバイバーヒッキー(略SHK)と呼んでください
・・・・・・さむっ
本屋に行ったんですよ!(流す)
アルカディアというアーケードゲーム雑誌を立ち読みして一番びっくりしたのは
バーチャ4でもカプエス2でもなく
「カプコンデザイン室の仕事集第2弾」が発売されるというニュース
↑ひらたくいうとカプコンゲームのイラスト集です
なんぼなんでも5年は待たせすぎと違いますか
といいたいところですがここは素直に喜びましょう
なんせあれから5年が経つうちに不知火舞やナコルルなどめくるめく萌えキャラ
新しく魅力的なキャラクターがかなり増えてます ファンとしては嬉しいかぎり
とにかくわたしは今から貯金することにしました
日曜の閉店間際のスーパーで4割引の冷凍うどん
それで一週間を乗り切る覚悟です
このテの本は買うと決めたらためらわず買わなければなりません
「手に入るときに必ず手に入れろ」これが萌え業界の唯一無二の鉄則です
だってまた出版社が潰れないとも限りませんからね
SNKキャラのカプコナイズされたイラストが収録されているかどうかまでは実のところよくわかりませんが
わたし個人としてはモリガンオンリーカプコンオンリーでも良いかと思います
8/3(金)
当ホームページ関連で昨日発覚したミスの数々
① 「トップに戻る」ではなく トップに「戻る」があった
(カウンターの上にありました)(そしてプロフィールに飛びました)
② ファイルの置き場所を全部間違えていたためDP差分はダウンロード一切不可能だった
③ 「MixWaver」へのリンクをクリックすると某BMS作者様のページに飛んだ
こいつ一体やる気あるんでしょうか
たまらずICQでヘルプを求めましたが知人は一人残らずオフライン
誰にも頼れない状況を「いざという時」といいますが今がまさにそれですか神様
というわけで試行錯誤して直してみました
開設3日目にして早くもリニューアル
リニューアルにともないカウンターもリセットしました嘘ですごめんなさい
あー今更ですがビートマニアというゲームがありますね ハイありますね
知らない方は知らないままで結構です こんな面白いものを他人に渡してたまるか
「DJシミュレーション」と銘打たれてます
そうかこれはDJシミュレーションゲームだったのか
ちなみに同じコナミの「ときメモ」は「恋愛シミュレーション」です いいセンスしてますね
こういう幻想は大切にするべきだ とわたしは断固考えます
成瀬川なる(ラブひな)も「ついていい嘘がある」とアニメ第1話で言ってました
たけし(リーダー的存在)もこないだ同じこと言ってました
・・・オチを思いつきません
いや!
日記には必ずしもオチをつける必要はない とわたしは断固考えます
ついでにいうと
日記は毎日書く必要はない と断固考えます
とどめに
日記が面白くなければならない理由なんてありません 断固ありません
8/2(木)
今日になってやっと自分のページを見れたHKです
みなさんこんばんわ
何はさておきまずはカウンターをチェックしてみます どれどれ・・・
000002
2人ですか
あぁ、誰がここに来たのか俺は知ってますよすなわち昨日の俺と今日の俺
こんばんわ俺
・・・気を取り直して自分のサイトを見廻ってみる
やっぱり何事も始めたてが一番面白いわけですよ
だんだん飽きたり面倒くさくなったりしてしまいにはうっちゃりたくなるわけですが
わたしは初めての管理者体験にココロウキウキなわけでつまり今・ときめいてます
パトロールにもそれだけ気合が入ろうという あれ?
掲示板ないじゃん
むしろ設置してないじゃん何もできてないよ俺なに早まってんだよ俺
・・・・・・
へこんだ
何もせずに寝ます
8/1(水)
FTP送信なるものがありまして
これは一体なにかといいますと
・・・・・・
まあ 自分でホームページ作ってみればわかるので説明は省きます
どうやらHP作成には欠かせない凄いテクニックらしいですよ
それはともかくいよいよ俺もホームページへの記念すべき第一歩を踏み出すのだ!
大丈夫やり方は完璧に教わった 何も不安なことはない さあ今こそFTP送信だ
エイヤッ!(送信)
その瞬間サーバーが落ちました
※8/2補足 いま泣きながらこの日記書いてます