1月21日(月)
ド素人なのでヒトバシラーに値するか分かりませんが、名指しされたので頑張ってみます
●SCRACTORA2β(リンク先080120の日記から)
スクラッチーな音を作るツール、のふりして音切りツール。 wavをドラッグしてBPMと音符を指定すれば、完璧にそのとおりの間隔でブツ切ってくれます。
無音部の取捨、ゼロクロスポイント裁断、ぶつぎりノイズ防止 (音断片すべての頭か尻に0.01秒フェードかけて擬似ゼロクロス切り)
とか、そういった bms 向きのオプションが選べるとさらに便利かなー。 あと音符の指示が間違ってるとアウトなので、出力予定の音断片のプレビュー機能とか・・・は要らないかもですが・・・
譜面エディタでいう 「グリッド」 に綺麗に乗る形でしか切れないので、出力予定オブシェの拍を正確に把握しておく必要があります。
微ズレとか、パンやリバーブやディレイで入り組んだサンプルとか、ものによっては素直に手切りするべきな感じ。
そういう判断が必要なあたり、初心者向けではないかもと思いました。
プログラム数 (出力予定の断片の数) が多すぎると画面外にはみだすし、一律16分×16個とかだと入力自体が大変なので、インターフェース?とやらがもうちょっと親切だといいかなと思いました。
あと出力ファイル数が2桁いくと連番が0、1、10、11、9、とかになってうまく並んでくれないので、01〜とか001〜とかで吐いてくれると助かるっす。
wavを放り込んだだけで空気を読んでピント合わせてくれるような感じだと最高なのですが、さすがにそれはユトリ全開ですよねーすみません;
操作性ではBPMが合わせにくい気もちょっと。 慣れ次第ですが。
あと拍数がマイナスで入力できるのは何か面白い使い方とかあるんでしょうか・・・波形を重複出力できるとか・・・?
触っただけなのでまだよくわかりません;
なんにせよ今後が楽しみなソフトです。 スクラッチ機能も含めて期待してますー
だけではなんなのでビニールブレンダーの差分の感想を。
元々大好きな作品で (特に一度見たら絶対に忘れないアナザー譜面とか)、14キーを
d__t さんとまったく同じ発想で個人的に作ってたので吹きました。 フォージタリアの譜面ミックスモードはまさにあんな感じで妄想してたっす。
あと7キーの無音皿LNは回ってる皿を止める感じですよね、実際筐体でやったら違和感バリバリでしょうけど気持ちはよくわかる気がします。
キーボードなら 「押さえる」 という操作だから超ありなんですけどねー
|