◆メインウィンドウ
タイトルバー | |
---|---|
本ソフト名と、現在開いている譜面のパス名を表示する 以下の状況では、バー文字列末尾にアスタリスクを表示する ・編集中のデータが未保存のとき ・譜面ロード時、拡張命令タブに記述があるとき |
ツールバー | |
---|---|
現在の編集データを破棄し、メインパネルを無地の状態に戻す | |
譜面を選択して開く。矢印をクリックで、最近開いた譜面 5 件を選択 | |
現在の譜面を開き直す (bmse.ini [ToolBar] Reload=True で有効) | |
編集中のデータを現在の名前で上書き保存 | |
編集中のデータに任意の名前を付けて保存 | |
メインパネルのオブジェクトカーソルを 編集モード に変更 | |
メインパネルのオブジェクトカーソルを 書込モード に変更 | |
メインパネルのオブジェクトカーソルを 消去モード に変更 | |
使用する外部ビューワを、リストボックスから選択する | |
選択中のビューワで、編集中のデータを最初から再生 | |
選択中のビューワで、編集中のデータを現在位置から再生 | |
再生中のビューワを停止 | |
Grid | メインパネルの Grid の間隔を変更する (n 分音符単位) |
補助 | メインパネルの 補助線 の間隔を変更する (n 分音符単位) |
表示高さ | メインパネルの 縦の表示倍率 を変更する ([ ... ] で任意倍率) |
表示幅 | メインパネルの 横の表示倍率 を変更する ([ ... ] で任意倍率) |
メインパネルの 垂直スクロール量 を変更する (192 分音符単位) bmse.ini [ToolBar] Resolution=True で有効 |
メインパネル | |
---|---|
その譜面のオブジェクトを配置する。 配置番号は、オブジェクトパネルの定義リストから選択する フリースクラッチや、その他の独自拡張チャンネルには未対応。 パネルの枠外に溢れたオブジェクトは、選択解除時に消滅する | |
#000 - #999 | 小節番号 (小節線から 「次の小節線の直前」 までを 1 小節とする) |
スクロールバー | 表示領域をスクロールさせ、見えていない領域を表示する |
Grid | 配置する際の単位となる、マス目、罫線 |
補助線 | 配置する際の目安となる、小節を分割する横の罫線 |
レーン情報 | 以下に挙げる各レーンのパートを示す、インフォメーション文字列 |
BPM 変更 | 曲の途中で BPM を変更する。値は -65535 ~ 65535 (小数可) |
STOP | 譜面のスクロールを一時停止する。値は 1 ~ 65535 (整数のみ) |
BGA | 映像オブジェクトを配置する。LAYER に対する背景 |
LAYER | 映像オブジェクトを配置する。BGA に対する前景 (黒を透過) |
POOR | 映像オブジェクトを配置する。演奏ミス時に表示 |
B01 - B32 | 音声オブジェクトを配置する。プレイヤーが演奏しない BGM |
その他のレーン | 音声オブジェクトを配置する。プレイヤーが演奏する ノート |
設定パネル | ||
---|---|---|
その譜面のヘッダ情報や、BMSE 編集環境の設定を行う 上側のタブを切り替えて、それぞれの項目を表示する | ||
基本 | プレイモード | その譜面が SP, 2P, DP, PMS, oct/fp のいずれであるかを指定 |
ジャンル | 選曲時、譜面のジャンル欄に表示する文字列 | |
タイトル | タイトル、サブタイトル、譜面種別などの文字列 | |
アーティスト | 作者名、元曲作者名、映像作者名、譜面作者名などの文字列 | |
難易度表示 | 譜面のプレイ難易度のめやす (10 進数整数) | |
BPM | 譜面の初期スクロール速度 (10 進数の整数もしくは小数) | |
拡張 | #RANK | 演奏時に要求されるタイミングの正確さ を指定 |
#TOTAL | ゲージ上昇率 (PERFECT 時、ゲージ総量が n% になる伸び率) | |
#VOLWAV | 元の音量を 100 とし、譜面音量 n% で再生 (空のままを推奨) | |
#STAGEFILE | 譜面ロード時などに表示する、640×480 以下の画像を指定 | |
#BMP00 | 譜面の初期ミス画像 (演奏ミス時に表示。POOR レーン優先) | |
環境 | キー表示 | ハーフは隣接する鍵盤レーンを幅半分で表示。セパレートは等幅 |
キー配置 | 演奏レーン表示方式。5k・10k のとき、鍵盤 6-7 を表示しない | |
スクラッチ | 演奏レーン表示方式。スクラッチを鍵盤のどちら側に表示するか。 |
オブジェクトパネル | ||
---|---|---|
素材ファイルの定義や選択を行う (= オブジェクトのパレット) #BMP と #BGA は番号を共用するため、実質的には同一のリスト。 定義リストのほか、 ・各小節の長さ (拍子タブ) ・BMSE 未対応の命令 (拡張命令タブ) | ||
#WAV | 定義リスト | 定義番号に音声ファイルを登録し、リストカーソルで選択 |
停止 | 「BMSE 自身の機能による、音声ファイルのプレビュー再生」 を停止 | |
選択カーソル行の定義内容を 1 行先のものと入れ替える | ||
消去 | 選択カーソル行の定義内容を消去 | |
指定 | 選択カーソル行にファイルを定義 (リスト左ダブルクリックと等価) | |
#BMP | 定義リスト | 定義番号に映像ファイルを登録し、リストカーソルで選択 |
表示 | BMP・BGAプレビューウィンドウを開く (既に表示中なら閉じる) | |
選択カーソル行の定義内容を 1 行先のものと入れ替える | ||
消去 | 選択カーソル行の定義内容を消去 | |
指定 | 選択カーソル行にファイルを定義 (リスト左ダブルクリックと等価) | |
#BGA | 定義リスト | 定義番号に映像ファイルを登録し、リストカーソルで選択 |
座標入力枠 | #BGA に定義する内容を入力するテキストボックス | |
表示 | BMP・BGAプレビューウィンドウを開く (既に表示中なら閉じる) | |
選択カーソル行の定義内容を 1 行先のものと入れ替える | ||
消去 | 選択カーソル行の定義内容を消去 | |
入力 | 選択カーソル行に、現在の座標入力枠の内容を定義する | |
拍子 | 小節リスト | 拍子を変更する小節をリストから選択 (複数行選択も可能) |
全選択 | #000 から #999 までの全小節を選択 | |
拍子リスト | 変更する拍子の値を、リストボックスから選択 | |
入力 | 拍子の値を、選択小節に入力 | |
拡張命令 | 入力枠 | BMSE 未対応命令を記述する * このタブには BMSE の機能一切が適用されないので注意 |
ダイレクト入力枠 | |
---|---|
譜面ソースの配置データ文を直接入力する 1 行フォーム ・Input で、現在のテキストボックスの内容を入力 ・ドロップダウンマーカーから、ダイレクト入力の入力履歴を選択 * ダイレクト入力は [元に戻す / やり直し] の効果対象外 |
ステータスバー | |
---|---|
現在の状態や位置を表示する ・オブジェクトカーソルの、現在選択しているモード ・メインパネルのポインタ位置 (小節番号、Grid 座標、レーン座標) ・定義リストカーソルの、現在選択している番号 ・現在のポインタ位置小節の拍子 ウィンドウを最大化していない状態なら、右端にリサイザーを表示 |
メニューバー | ||
---|---|---|
ファイル | 新規作成 | 現在の編集データを破棄し、メインパネルを無地の状態に戻す |
開く | 譜面を選択して開く | |
上書き保存 | 編集中のデータを現在の名前で上書き保存 | |
名前を付けて保存 | 編集中のデータに任意の名前を付けて保存 | |
編集中のディレクトリを開く | 現在開いている譜面が存在するフォルダを、エクスプローラで開く | |
任意のファイラで開くには、bmse.ini [Main] 以下に Filer キーを追加 | ||
1: 〜 5: | 最近編集した譜面を開く (1: は現在の譜面を開き直す) | |
変換ウィザードを表示 | 変換ウィザードを表示 | |
終了 | BMSE を終了 | |
編集 | 元に戻す | 直前の操作を取り消す (つまり、作業履歴をひとつ戻る) |
やり直し | 取り消した操作を再実行 (つまり、作業履歴をひとつ進む) | |
切り取り | 選択状態のオブジェクトを切り取る | |
コピー | 選択状態のオブジェクトをクリップボードにコピー | |
貼り付け | コピーもしくは切り取ったオブジェクトを貼り付け | |
削除 | 選択状態のオブジェクトを削除 | |
すべて選択 | メインパネル上の全オブジェクトを選択状態にする | |
検索・削除・置換 | 検索・削除・置換ウィンドウを開く | |
編集モード | メインパネルのオブジェクトカーソルを 編集モード に変更 | |
書込モード | メインパネルのオブジェクトカーソルを 書込モード に変更 | |
消去モード | メインパネルのオブジェクトカーソルを 消去モード に変更 | |
表示 | ツールバー | ツールバーを表示 / 非表示 |
ダイレクト入力枠 | ダイレクト入力枠を表示 / 非表示 | |
ステータスバー | ステータスバーを表示 / 非表示 | |
設定 | アクティブになった瞬間は操作を無効にする | ウィンドウを BMSE に切り替えた瞬間の操作は無効にする ウィンドウを BMSE に切り替えた瞬間の操作も有効にする |
タイトルバーにファイル名のみ表示する | 本ソフト名 + 現在編集中の譜面ファイル名を表示 本ソフト名 + 現在編集中の譜面のフルパスを表示 | |
レーン情報を縦書きにする | レーン情報を縦書きで表示 レーン情報を横書きで表示 | |
レーン背景に色をつける | レーン背景を色分けして表示 レーン背景を黒一色で表示 (BMSC 互換) | |
オブジェクト単体選択時にプレビューする | 配置済みオブジェクトクリック時も、音声・映像をプレビュー 定義リストのアイテム選択時のみ、音声・映像をプレビュー | |
オブジェの移動はグリッドにあわせる | オブジェクトは必ずグリッドライン上に移動 (BMSC 互換) オブジェクトはグリッド単位量で上下に移動 (GDAC2 互換) | |
オブジェにファイル名を表示する | オブジェクトに定義番号ではなく定義アイテム名を表示 オブジェクトに定義番号を表示 | |
#WAV・#BMP・#BGA の拡張定義を使用しない | 定義リストを 16 進数形式 (01-FF) で表示し、G-Z は非表示 定義リストを 36 進数形式 (01-ZZ) で表示 | |
右クリックでオブジェを削除する | 配置済みオブジェクトを右クリックで消去 (書込モード時は無効) 右クリック削除を行わず、通常のコンテキストメニューを開く | |
Select Language | 表示する言語を選択 (既定値は English) | |
Select Theme | 表示するテーマを選択 (既定値は BMS 用 Default) | |
外部ビュ│ワ | 最初から再生 | 編集中のデータを最初から再生 |
現在位置から再生 | 編集中のデータを現在位置から再生 | |
再生を停止 | 再生中のビューワを停止 | |
ビューワの設定 | ビューワの設定ウィンドウを開く | |
ヘルプ | ヘルプ | bmse.ini [Main] Help="" に指定したファイルを実行 (フルパス不可) |
作者のウェブページ | http://ucn.tokonats.net/ を既定のブラウザで開く | |
バージョン情報 | バージョン、ビルド日時、Undo Buffer Size, Undo Counter を表示 |
◇子ウィンドウ
変換ウィザード (項目は実行順 / 先の実行結果を基準として次を実行 / 赤項目はやり直し不可) | |
---|---|
#WAV・#BMP・#BGA の未使用定義を消去 | メインパネルにない番号の定義内容を消去 |
フォルダ内の未使用ファイルを削除 * | この譜面の定義リスト にないファイルを削除 |
├ 検索する拡張子 * | 削除対象として検索する拡張子を指定 |
└ ごみ箱に移動しないですぐに削除 * | ごみ箱を使わない |
定義リストの整列 | 定義リストを、番号 01 から 1 行ずつ整列 |
├ 可能なら古いフォーマットを使う | 使用定義数 255 以内なら、[01-FF] 形式で整列 |
└ ファイル名でソートする | 定義アイテムを文字コード順に整列 |
ファイル名を連番 (01-ZZ) に変換 * | ファイル名を定義位置の番号に置換 |
検索・削除・置換 (開きっぱなし可 / 上から順に検索範囲を限定) | ||
---|---|---|
検索対象の指定 | 全てのオブジェ | メインパネル全域を検索 |
選択されているオブジェ | 水色オブジェクトから絞り込む | |
小節範囲の指定 | 0 〜 999 | 任意の小節番号を範囲指定 |
オブジェ番号の指定 | 01 〜 ZZ | 任意の定義番号を範囲指定 |
列の指定 | チェックボックス | 有効状態のレーンを検索対象とする |
反転 | 全チェックボックスの有効・無効状態を反転 | |
全解除 | 全チェックボックスを無効化 | |
全選択 | 全チェックボックスを有効化 | |
処理 | 選択 | 検索条件に合致した番号オブジェクトを選択 |
削除 | 検索条件に合致した番号オブジェクトを削除 | |
置換 | 検索条件に合致した番号オブジェクトを置換 | |
└ 番号: | 置換する番号を指定 |
ビューワの設定 (外部ソフト全般の、BMSE から呼び出す際の設定) | |
---|---|
ビューワリスト | 現在登録されている外部ツールの設定一覧 |
├ 削除 | 選択アイテムを削除 (バグが残っているので注意) |
└ 追加 | 選択アイテムの設定内容をコピーし、新規設定として追加 |
表示する名前 | 選択アイテムの表示名 |
実行ファイルのパス | ビューワのフルパスもしくは BMSE.exe からのパスを指定 |
「最初から再生」 の引数 | 各コマンド実行時、実行ファイルに渡す引数 <filename> は再生ファイル名に自動的に置換 <measure> は現在表示している小節番号に自動的に置換 |
「現在位置から再生」 の引数 | |
「停止」 の引数 | |
OK | 設定を bmse_viewer.ini に保存して、本ウィンドウを閉じる |
入力フォーム | BPM 変更 | STOP | 表示高さ・表示幅 | リネーム |
---|---|---|---|---|
入力制限 | -65535 〜 65535 | 1 〜 65535 | 0.01 〜 16.00 | いずれも IME 無効 |
有効数字 | 7 桁 | 7 桁 | 15 桁 ? | パス全長 256 byte |
値の解釈範囲 | 小数・負数可 単精度浮動小数 |
整数丸め 32 bit |
小数第 2 位丸め 単精度浮動小数 |
相対パス指定可能 フルパスは不可 |
フォーム受付範囲 | 倍精度浮動小数 | 32 bit | 単精度浮動小数 | エクスプローラ準拠 |
BMP・BGA プレビューウィンドウ (開きっぱなし可 / リサイズ可) | |
---|---|
タイトルバー | 定義番号とファイル名 (#BGA では参照画像のフルパス) を表示 |
Num | #BMP 定義番号を表示 |
X1, Y1 | #BGA 座標定義における、参照画像 (Num) のトリミング始点座標 (= 左上) |
X2, Y2 | #BGA 座標定義における、参照画像 (Num) のトリミング終点座標 (= 右下) |
dX, dY | #BGA トリミング結果の表示位置座標 (= 映像表示領域左上からの相対座標) |
Copy | 現在のプレビュー内容の、#BMP 定義番号と座標を #BGA 書式でコピー |
BG-Line | 256×256 の映像表示領域の外に、緑の水平線を 8px 間隔で表示 緑の水平線を表示しない |
Lock | 表示中の内容でプレビューを固定 (オブジェクト選択を無視) 映像オブジェクト選択時、プレビュー内容を更新 |
01 | #BMP01 / #BGA01 の画像を表示 (画像ファイル未定義なら黒を表示) |
< | 前の番号の定義内容を表示 (未定義なら定義がある番号まで飛ぶ) |
> | 次の番号の定義内容を表示 (未定義なら定義がある番号まで飛ぶ) |
ZZ | 定義リスト末尾番号の定義内容を表示 (画像ファイル未定義なら黒を表示) |
はじめに | インストール | 譜面作成の流れ | 機能詳細 | 操作詳細 |