スタッフのJohnnyです。返信遅くなりまして失礼致しました。 分解能とか細部に関する検証は僕の手に余るので、 その辺はhitkeyさんあたりが書いてくれるかもしれませんが、 とりあえず感じた限りを返します。 ---------------------------------------------------------------- ■構成 音階配置が怪しかったり、 厳しい密度の縦連打があったり、 流れを殺すような濁った運指を求められたり、 不可視と通常オブジェ、複数のBPM変更が重なってたり――と、 気になる部分はいくつかありますが、 差し引いても余りある演出の魅力が素晴らしいと思いました。 ---------------------------------------------------------------- ■演出 ソフランはセンスと計算が全てですが、そつなくこなしている印象。 ▼#02-07 BGM空白を利用……と思ったけど、BGAに合わせてるのかな? 跳ねた感じが面白い。賛否両論ありそうだけど。 ▼#10-137 小節線がやや目にきついので、狙ったのでなければ1/32ぐらいでも良いかと。 ▼#170-172 地雷とランダム併用の歯抜け記憶パズル。 アイデアは前例があったと思うけど、直前までの跳ねた単発ソフランから LNSCによるタメと、一連の流れが良いアクセントになってます。 ▼#181〜 ストップシーケンスによる減速って初めて見たなぁ。 半ば力技っぽいけど、あえてこうするメリットってあるのかな? 「BPMカウンター維持のまま」って手品的な面白さかしら。 自分は問題なかったけど、ベンチマーク寄りになると環境依存も出るかも。 ▼#203-204 若干周囲がぎこちなく、覚えゲー要素が特に強いので、 せめて静止部と小節線は揃えた方が分かりやすいかもしれません。 あと自分ならSCやめて同時押しの短いLNにします。「止めてる感」狙いで。 ▼#213〜 次第に落ちるBPM。そして疑似マイナスBPMからのリアルタイム復帰はお見事。 復帰位置までピタリ揃ってるのが良い感じ。 多分これやりたくて作ったんじゃないかな? ▼#305 BPM:0.707106781186548の遊び心が素晴らしい。 BPMカウンターを演出に使うとか頭やわらけー。 ---------------------------------------------------------------- ■総評 レコメンド。 ただ、アーティスティックな鑑賞用でなく、プレイ寄りにするなら まだ煮詰める部分はあると思います。 含めて「エゴ」だと言うならそれまでですが。 ---------------------------------------------------------------- ■余談 個人的な見解として、久々に格好いい差分を見た気がします。 差分は基本的にオブジェでしか勝負できないので、 こうした定義の理解と挑戦は本当に大事だなぁと思う訳で。 独自に表現しつつも破綻せず、同時に原作へのリスペクトあっての譜面は やはりラブレターたり得るなぁと噛み締めるのでした。 また、差分の難易度表記で自己アピールする傾向が少なくない中、 奇抜な構成をして、かつ、(恐らく)それを自認しての命名[Ego]は 清々しさすら覚えました。 ……なんか、これ今年のベスト差分で良いんじゃないかな? ろくにプレイ出来てない自分が言うのもアレだけど。