3 / ZAKOBA / Scott
- 1 :Scott :2003/12/24(Wed) 20:57
- 【.ジャンル.】 Techno
【 曲 名 】 ZAKOBA
【 作 者 】 Scott
【.難 易 度.】 3
【 ファイル 】 http://plaza.harmonix.ne.jp/~ym-sct/works/zakoba.zip (2814kB)
【コ メ ン ト】
ムネオハウスにリスペクト。
スペランカーズにリスペクト。
【 デ モ 曲 】 http://plaza.harmonix.ne.jp/~ym-sct/works/zakoba.mp3 (460kB)
30秒のみのサンプルです。
- 2 :Scott :2003/12/24(Wed) 20:58
- 2年半ぶりに完成したBMSです。
この2年半、一番聴き込んだ曲が「ファッション通信 / スペランカーズ」であり、
その次に聴き込んだ曲が「lifework」と「sa-sa-ya-ki」でした。
この二つに自分の出しうる最大限のリスペクトを。
- 3 :名無しさんの冒険 :2003/12/24(Wed) 21:05
- ムネオ ト リズム。
- 4 :名無しさんの冒険 :2003/12/24(Wed) 21:07
- 面白いです(笑)。ちょっとネタが賞味期限切れかもしれないですけどね。
- 5 :名無しさんの冒険 :2003/12/24(Wed) 22:42
- 2年半ぶりの作品にネタモノを繰り出してくる小宇宙に黄金聖衣が反応せざるを得ない。
- 6 :wata :2003/12/27(Sat) 00:32
- 純粋に面白かったです(笑
久々にBMSで爆笑しました。ごちそうさまです。
- 7 :名無しさんの冒険 :2003/12/27(Sat) 02:53
- プレイして「あぁこんなネタもあったあった!」と思った自分はバカ力リスナー歴5年。
楽しいというより懐かしい感じでした。うわぁ昔のネタ聞けてちょい感動。
- 8 :名無しさんの冒険 :2003/12/27(Sat) 15:14
- 譜面がモロscottさんという感じでした。
- 9 :ramu :2003/12/28(Sun) 04:32
- お初です。物凄くネタが懐かしすぎて真っ先にインプレします。
ちょっと単調な感じが残念だけど、声の使い方の上手さに感服です。
#もう2年も馬鹿力聴いてないので今度久々に拝聴しようと思います。
#QQQのQのQとかにネタ送って採用されずにしょんぼりしてた日々を思い出しいい感じにまたーり出来ました。
ご馳走様でした。
- 10 :Johnny議員 :2003/12/29(Mon) 07:08
- Scott先生!私はですね!その〜、ネタ曲が…と言いますか、
ムネオハウスが好きなのであります。
けれども!タイトルを見ると「ZA・KO・BA」――これはいかがなものか!
最初はそのように感じておりました。
しかし!いざプレイするや、私は実感いたしました。
このBぃMSは間違いなく「ZAKOBA」なのであります!
然らば!Scott先生には惜しみない拍手を送りたい。
そして願わくば!今後ともBぃMSバッチを付け、活躍してもらいたい。
こう、感じている訳であります。
- 11 :まさ84さん :2003/12/29(Mon) 07:55
- これでもかッというネタの嵐で蝶サイコー
ただしBGAに動きがないので、ばりばり動かしてBMSA的な物のほうが良かったとおもいます
- 12 :桂ざこばファン :2003/12/29(Mon) 19:55
- 解せません・・・。
- 13 :BACO :2003/12/30(Tue) 23:15
- 元ネタ知らないんでどうもこうも言えないです。全くラジオ聞かないので。
今さっきTBSラジオのサイトで音声聞いてみたらなかなか楽しそうな雰囲気が感じられなした。
ということで次回の放送は聴いてみたいと思います。ありがとうございました。
って曲の感想になってないですね。
ネタ知らないので曲の部分を見ることにしますが、ネタを全面に出してシンプルな構成でよかったと思います。
ありがとうございました。
- 14 :Scott :2004/01/12(Mon) 01:23
- まずはレスをくれた皆さんに感謝。
統合的にレスを。
>>ネタモノテクノ
「ネタの笑い部分」というのは私の力ではなく、
あくまで伊集院及びハガキ職人の力であるということを私自身が一番自覚しているだけに、
感想として「笑いました」と言われるのはそれはそれで嬉しいのは確かですが、
同時に自分の力不足を痛感する次第です。
「ネタモノテクノというものは、カッコ良いテクノに
あえてカッコ悪いものをアクセントとして加えることで
元のカッコ良さを際立たせる手法(スイカにおける塩効果)」
と私は思っているので、「笑いました」と言われるということは、
イコールでテクノの部分がネタモノの笑いの部分に圧倒的に負けてるわけですな。
スイカに塩をかけすぎてしょっぱくなってしまった状態のようなもので。
ネタモノテクノはまた機会があれば挑戦したいと思います。
>>伊集院歴
私は「OH!デカ」初期からで十数年になります。
よく考えてみたらテクノ聴き始めたのも
「OH!デカ」で聞いた電グルのスネークフィンガーがきっかけなので
テクノ歴より伊集院歴の方が長いことになります。
# …………進化してねぇなぁ。オレ。
>>8
誉め言葉として受け取らせてもらいますw
戻る